• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

位置および立体選択的な分子間環構築反応の開発と天然物全合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05473
研究機関金沢大学

研究代表者

松尾 淳一  金沢大学, 薬学系, 教授 (50328580)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアルドール反応 / 触媒反応 / タンデム反応
研究実績の概要

アルドール反応は炭素―炭素結合を構築するために頻用される反応のひとつである 。アルドール反応に用いられるエノラートの形成には、カルボニル基のα位プロトンを引き抜く強塩基が必要である。この反応において触媒量の塩基を用いた場合、アルドール反応によって生じるβ-ヒドロキシアニオンは、酸性度の低いアミドやエステルのα位プロトンを引き抜くほどの塩基性を有していない。そのため、アミドやエステルに対して触媒的にaldol反応を進行させることは難しいとされてきた。
我々は、触媒的かつ直接的アルドール反応において問題となる、触媒的エノラート形成の問題を別視点から解決する方法として、α,β-不飽和カルボニル化合物に対する求核剤のマイケル反応によって形成されるエノラートによるアルドール反応(マイケル-アルドール反応)に注目し、マイケル-アルドール反応を用いたpronucleophile、α,β-不飽和カルボニル化合物、アルデヒドの3成分タンデム反応の開発を行った。
その結果、2-ニトロプロパン、α,β-不飽和カルボニル化合物、2-ニトロベンズアルデヒドの3成分タンデム反応を行った。BTMG(Barton’s base)を触媒とし、エチルアクリレートを用いて反応させたところ、DMSOを溶媒として用いることにより、pronucleophileが多く存在する条件下においても分子間アルドール反応が良好な結果で進行することを明らかにした。
エチルアクリレートの代わりにN,N-ジメチルアクリルアミドを用いた場合においても、良好な収率で化合物が得られた。また、DMSO溶媒によってアミドエノラートの求核性が向上していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Catalytic intermolecular aldol reactions of transient amide enolates in domino Michael/aldol reactions of nitroalkanes, acrylamides, and aldehydes2021

    • 著者名/発表者名
      Shunya Morita, Tomoyuki Yoshimura and Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Green Chem

      巻: 23 ページ: 1160-1164

    • DOI

      10.1039/D0GC04111D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermolecular domino Michael/aldol reactions of α,β-unsaturated esters, aromatic aldehydes, and various nucleophiles promoted with a catalytic amount of a guanidine base in DMSO2021

    • 著者名/発表者名
      Shunya Morita, Tomoyuki Yoshimura and Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 94 ページ: 132329

    • DOI

      10.1016/j.tet.2021.132329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concise synthesis of cycloheptatrienes from aldehydes and the Wittig reagent prepared from pyruvic ester2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yoshimura, Kanta Chino, Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 73 ページ: 153150

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2021.153150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brensted acid-catalyzed cyclopropanation of indoles using α-aryl-α-diazoacetates2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sakamoto, Yuya Ikawa, Tomoyuki Yoshimura and Jun-ichi Matsuo
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 2021 ページ: 850-853

    • DOI

      10.1002/ejoc.202001531

    • 査読あり
  • [学会発表] 1,2,7,8-テトラオンの分子内環化およびNesteretal Aの合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      傳谷 朋華、河内 絢乃、加藤 美咲、吉村 智之、松尾 淳一
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] スチレン誘導体を用いた触媒的分子間Michael/aldol反応およびインドール骨格合成法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      堀 楓花、吉村 智之、松尾 淳一
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] Nesteretal A の全合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      河内絢乃、吉村智之、松尾淳一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [学会発表] スチレン誘導体を用いた触媒的分子間Michael-Aldol 反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      堀楓花、吉村智之、松尾淳一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [学会発表] Bohemamine A の全合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      松井健吾、上坂歌奈、松尾淳一、吉村智之
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [学会発表] 触媒的分子間クロス Michael/Michael タンデム反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      浅治 勇太、吉村 智之、松尾 淳一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [図書] 薬学演習 II 基礎科学2021

    • 著者名/発表者名
      市川 厚ら
    • 総ページ数
      491
    • 出版者
      東京化学同人
    • ISBN
      978-4-8079-1724-2
  • [備考] 金沢大学 薬学系 機能性分子合成学

    • URL

      https://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~gousei/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi