• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

多成分タンデムカップリング反応による機能性分子の効率的合成及びフロー合成への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K05479
研究機関徳島大学

研究代表者

上野 雅晴  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (80361509)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードグリーンケミストリー / ワンポット反応 / タンデム反応 / カップリング反応 / Riccardin C / 機能性材料 / ポリアリール / ポットエコノミー
研究実績の概要

多成分からなるカップリング反応を一挙に進行させ、医薬品中間体をはじめ高分子前駆体や液晶といった機能性材料として用いられている多置換ポリアリール化合物を効率的かつ網羅的に合成する新手法を開発することを着想し、研究を行なった。
今年度は本研究課題の具体的な応用展開例として提案していた、抗腫瘍活性化合物 Riccardin Cの短工程骨格合成に関し、対応する4つのユニットを別途合成し順次ワンポットタンデムカップリング反応に付したところ、望まない位置でカップリング反応が進行した副生成物を伴うこと無く、目的とする4成分連結体が単一の化合物として高収率で得られることを見出した。さらに、系中発生した4成分カップリング生成物よりその後の誘導まで合計5ステップをワンポットまで行なえる事も確認し、ポットエコノミーの実用例を示すことができた。更にRiccardin Cの類縁体合成を志向し、カップリング反応の結合位置の異なるユニットや置換基を種々変更した誘導体を合成し、網羅的に合成できる指針を示すことができた。
一方、ワンポットタンデム反応に関しても溶媒として水のみを用いることで有機溶媒フリーでの反応の開発に成功した。この際、試薬の暫時添加をする事なく反応温度の変更のみでタンデム反応を制御可能であることを見出したほか、基質一般性も20例以上示す事ができた。また、反応終了後の反応系から直接昇華精製する事により80%以上の回収率で目的物を直接得ることができ、抽出・精製過程で必要であった有機溶媒やシリカゲルを用いない合成プロセスを実現できた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] One‐Pot Tandem Coupling Method for the Short‐Step Formal Synthesis of Riccardin C2023

    • 著者名/発表者名
      Kobatake Miho、Miyoshi Norikazu、Ueno Masaharu
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 ページ: e202203805

    • DOI

      10.1002/chem.202203805

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practical method for hydroxyl-group protection using strontium metal and readily available silyl chlorides2022

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Norikazu、Miyoshi Aki、Miyazaki Yasuaki、Kubo Shigeki、Ueno Masaharu
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 ページ: 6312~6315

    • DOI

      10.1039/D2CC01105K

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Methods of Incorporating Catalysts into Microchannels Based on Structure and Function and Their Application to Organic Synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Ueno
    • 学会等名
      2023 International Workshop on Microfluidic Chemical Plant International University-Industry Collaboration for Innovation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 温度制御によるタンデムカップリング反応を用いたワンポット・ポリアリール化合物の環境調和型効率的合成2023

    • 著者名/発表者名
      三好 亜季、三好 德和、上野 雅晴
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] ストロンチウムを用いるアミド化合物の還元反応2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊 達哉、大村 D. 聡、上野 雅晴、三好 德和
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] ワンポットタンデムカップリング反応によるポリアリール化合物の環境調和型効率的合成2022

    • 著者名/発表者名
      三好 亜季、谷 和紀、三好 德和、上野 雅晴
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] セラミド輸送阻害剤HPA-12類縁体の効率的合成2022

    • 著者名/発表者名
      川上 夕、三好 德和、上野 雅晴
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] ビスマス塩を触媒とするアルデヒドの環境調和型酸化反応の開発2022

    • 著者名/発表者名
      木村 恒輝、三好 德和、上野 雅晴
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会
  • [備考] 徳島大学研究者総覧ー上野雅晴

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/292981/profile-ja.html

  • [備考] 研究室を含めた化学講座のHP

    • URL

      https://web.ias.tokushima-u.ac.jp/ac-lab/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi