• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

汎用性の高い高分子-芳香環-ルテニウム錯体の合成とその利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

太田 哲男  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (50213731)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード高分子担持錯体 / ルテニウム / 触媒反応
研究成果の概要

配位子交換反応による高分子担持型Ru錯体P-1-Ruの合成を試み、ポリマーに担持された錯体の芳香環に由来するらしい2つのピークがNMRで確認された.想定通りの担持が起こって、目的の錯体が生成しているかどうかを確認するために、P-1-Ruとdppe(ジフェニルホスフィノエタン)の反応を試みた.すなわち、P-l-Ruとdppeを反応させた後洗浄して得られた固体は黄色であり、錯体の合成を予想させる.また、濾液のNMRからは黄色単核錯体が見られたことより定量的ではないことを示している.また、得られた高分子はアセトフェノンの還元に活性を示し、触媒としての利用の可能性を示した。

自由記述の分野

有機金属化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、高分子担持芳香族の配位したルテニウム錯体の合成を、とくにその汎用性の高さに焦点を当てて研究した。各種合成法を検討したが、置き換わりやすい電子不足型芳香族配位ルテニウム錯体と、電子豊富型芳香族を持ったMerrifield Resinとの配位子交換反応により、高分子担持ルテニウム錯体の合成に成功した。まだ、定量的とはではないが、合成錯体は合成反応に触媒活性を有すること、さらなる配位子を含む錯体に変換可能なことを示しており、各種高分子担持触媒の合成のこれからに光明を与えたと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi