• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ボトムアップ合成に立脚した錯体ナノチューブの空間構築と伝導機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05494
研究機関京都大学

研究代表者

大坪 主弥  京都大学, 理学研究科, 助教 (90601005)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノチューブ / 疎水性空間 / 水クラスター / プロトン伝導 / 薄膜材料
研究実績の概要

近年、ボトムアップ合成を基盤とした金属-有機ナノチューブ(MONTs)の創製に成功した。このMONTsにおいては、疎水性内空間に捕捉された水分子がバルク状態とは異なる特異なクラスター構造を形成し、高プロトン伝導性を示すことなどを明らかにした。一方で、非常に狭い疎水性空間内に閉じ込められた水分子がバルク状態とは全く異なる相挙動や非常に高いプロトン伝導性を示すことについて古くから関心が集まっているものの、その実証についてはカーボンナノチューブを含め理論的側面のみが先行しており、実験的な実証に乏しい。本研究課題においては実験的なボトムアップ合成に立脚したプロトン伝導性MONTsのライブラリ構築、直径数ナノメートル以下の狭い疎水性内空間で実現する高速プロトン輸送現象を中心とした機能材料創成、輸送機構の解明と材料設計指針を得ることを目的とした。
最終年度となる2021年度では、スルフィド部位を有する有機配位子からなる新規MONTを合成しその構造を明らかにすることに成功した。また、本MONT内で特異な価数秩序状態が実現していることをX線構造解析と分光測定から明らかにした。さらには、界面活性剤アニオンを対アニオンとして用いたMONTについては、透過型電子微鏡(TEM)観察から特異なバンドル構造が観測され、さらには有機溶媒に分散させた試料をシリコン基板上にキャストして得られた薄膜試料では、原子間力顕微鏡(AFM)観察により、濃度に依存した特異な表面構造を観測することに成功した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Preinstalled Protic Cation as a Switch for Superprotonic Conduction in a Metal-Organic Framework2022

    • 著者名/発表者名
      Otsubo Kazuya、Nagayama Shuya、Kawaguchi Shogo、Sugimoto Kunihisa、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 2 ページ: 109~115

    • DOI

      10.1021/jacsau.1c00388

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dibenzodiazapyracylenes: Doubly N‐Doped Cyclopenta‐Fused Polycyclic Molecules That Exhibit High Carrier Mobility2022

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Yuki、Koo Yun Hee、Otsubo Kazuya、Kitakado Hidetsugu、Seki Shu、Osuka Atsuhiro、Tanaka Takayuki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202200341

    • DOI

      10.1002/anie.202200341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ni@onion-like carbon and Co@amorphous carbon: control of carbon structures by metal ion species in MOFs2021

    • 著者名/発表者名
      Mukoyoshi Megumi、Kobayashi Hirokazu、Kusada Kohei、Otsubo Kazuya、Maesato Mitsuhiko、Kubota Yoshiki、Yamamoto Tomokazu、Matsumura Syo、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 5897~5900

    • DOI

      10.1039/D1CC02154K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A square-shaped complex with an electron-acceptor ligand: unique cubic crystal symmetry and similarity to the inorganic mineral katoite2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kentaro、Otsubo Kazuya、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 23 ページ: 7691~7697

    • DOI

      10.1039/D1CE00994J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strain-Controlled Spin Transition in Heterostructured Metal-Organic Framework Thin Film2021

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Tomoyuki、Otsubo Kazuya、Sakata Osami、Fujiwara Akihiko、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 ページ: 16128~16135

    • DOI

      10.1021/jacs.1c06662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Magnetic Properties of a Dimerized Trinuclear Ni String Complex, [Ni6Cl2(dpa)8](I5)2・0.25I2 (dpa- = 2,2′-Dipyridylamide Anion)2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kentaro、Otsubo Kazuya、Yoshida Yukihiro、Kimura Yojiro、Sugimoto Kunihisa、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 ページ: 16029~16034

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c02660

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis of a wavy MX-tube complex2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Otsubo、Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会2022
  • [学会発表] A platinum-dimer based metal-organic framework with a pre-installed protic cation for superprotonic conduction2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Otsubo、Shuya Nagayama、Kunihisa Sugimoto、Shogo Kawaguchi、Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi