研究課題/領域番号 |
19K05526
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
武森 信暁 愛媛大学, 学術支援センター, 講師 (40533047)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 膜タンパク質 / トップダウン質量分析 / ゲル電気泳動 / タンパク質構造解析 |
研究実績の概要 |
本研究は、高分解能なタンパク質分離法であるポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)と構造質量分析法を組み合わせることにより、新しい構造プロテオミクス解析のための技術開発をおこなうことを目的とする。昨年度までの研究では、生体試料から抽出したクルードなタンパク質成分に含まれる目的タンパク質の単離・精製を目的として、水性CBB色素を抽出エンハンサーに活用したPAGE分離タンパク質成分の高効率受動回収法の開発に成功している。今年度は、昨年度に開発したゲル内インタクトタンパク質回収法とトップダウン質量分析技術を組み合わせ、インタクト膜タンパク質成分の構造解析ワークフローの開発を試みた。PAGE分離後の膜タンパク質回収ワークフローの開発は、大腸菌無細胞系で合成したバクテリオロドプシン(7回膜貫通型タンパク質)を用いておこなった。フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴型質量分析システムを用いて回収したサンプルのトップダウン解析を行った結果、メチオニン残基の酸化が一部観測されたものの、インタクト質量の高精度計測およびフラグメント処理による一次構造解析に十分使用可能な品質であることが明らかとなった。またゲル内インタクトタンパク質回収と高温トリプシン消化法を組み合わせることにより、PAGE分離したインタクトタンパク質を迅速かつ高効率に溶液内で酵素消化するための前処理法の開発にも成功しており、現在は前処理法とクロスリンキング質量分析を組み合わせたタンパク質複合体のハイスループット構造解析ワークフローの開発を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度予定していた膜タンパク質のトップダウン解析のためのワークフロー開発は予定通り終了しており、年度の後半から着手したクロスリンキング質量分析によるタンパク質構造解析のための前処理法の開発も順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度後半から開始したPAGEとクロスリンキング質量分析を組みわせたタンパク質構造解析ワークフローの開発を引き続き行う。開発したワークフローの有効性は、まずはヘモグロビンなどのタンパク質複合体サンプルを用いて検証をおこなう。ワークフローの完成後には、細胞抽出成分を対象としたインタラクトーム解析への導入を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により今年度に参加を予定していた国際学会への発表を中止したため、旅費を次年度に使用することにした。次年度では国内学会において成果発表をおこなうための旅費や、研究成果の論文出版に必要な経費などに使用することを計画している。
|