• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

層空間拡張機能を付与した新規インターカレーション型触媒の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19K05558
研究機関千葉大学

研究代表者

原 孝佳  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60437358)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード層状イットリウム水酸化物 / 層間隔変化 / 時分解粉末X線回折 / 固体塩基触媒 / アニオン交換反応 / 固体ルイス酸触媒 / Knoevenagel縮合反応
研究実績の概要

本申請研究は,酢酸アニオン導入型層状イットリウム水酸化物(C2/Y-LRH)の特性に着目し,その触媒活性の向上を目指すものである.特に,溶媒分子による層空間拡張効果を機軸とする反応空間制御を施し,その起源と機序を原子・分子レベルで解明するため様々な分光学的手法を駆使した構造解析を行う.大型放射光施設SPring-8にて時分解粉末X線回折実験を行った(BL02B2).層間内アニオンの交換反応をその場観測したところ,塩化物アニオンが酢酸アニオンに交換される過程においては,水中で生成する酢酸アニオンー水分子会合体が層間内へ取り込まれる様子が,層間隔の拡張という形で明らかとなった.このアニオン交換反応を機軸とする構造変化は迅速に起こり,数分以内で完結することもわかった.
C2/Y-LRH触媒を水溶媒中での有機合成反応に応用したところ,シアノ酢酸エチルとベンズアルデヒドとのKnoevenagel縮合反応に高い触媒活性を示すことがわかった.Cl/Y-LRH触媒を同様の条件で反応させても反応速度は遅かった.種々の検討結果を併せると,効率的な触媒反応の起点は,水酸化物特有のブロンステッド塩基性によってシアノ酢酸エチルの活性プロトンが引き抜かれて生成したカルボアニオンが層間内にアニオン交換で取り込まれることであり,層間内にて酢酸アニオンー水分子会合体を形成させさせることが重要であると結論付けた.
C2/Y-LRHの構造中には,層間水とは別に基本層イットリウムカチオンに配位した配位水分子も存在する.加熱昇温しながらX線粉末回折プロファイルを得たところ,層間水→配位水の順番で脱離していく過程がはっきりとみられた.この配位水除去型C2/Y-LRHマトリックス中には配位不飽和なイットリウムカチオンが存在するため,新たな固体ルイス酸触媒として機能する可能性があるため,今後様々な反応に応用していく.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

層間隔変化については,拡張する様子を捉えることができたが,収縮する方向での検討が不十分であるため,SPring-8のマシンタイム申請等,計画に沿って行っていく.また,塩基触媒反応への検討も概ね順調に進んでいる.一方,新たな知見として,配位水除去型の触媒も得られたため,ルイス酸触媒として応用していく.また,新たな触媒活性種をアニオン交換により取り込む設計指針についても検討を進める.

今後の研究の推進方策

(1)アニオン交換を機軸とする層間固定化金属触媒の設計:単一金属活性種の導入手法をさらに発展させ,複数のアニオン性遷移金属水酸化物錯体を同一層間内に集積した触媒を設計する.例えば,塩基性水溶液中で生成させた[Ni(OH)3]-および[Sn(OH)6]2-を層間内に均一かつ高分散に導入し,酸素分子を酸化剤に用いたワンポットでの環状ラクトンの合成反応系に応用する.
(2)層空間拡張機能を付与した層状無機水酸化物触媒による物質変換反応への応用:カルボアニオンを反応中間体として保持できることから,末端アルキン由来のアルキニル種とケトンとの付加反応によるプロパルギルアルコール合成に応用する.

次年度使用額が生じた理由

端数金額のため,次年度以降で合わせて使用する予定.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Yessi Permana/Institut Teknologi Bandung/Faculty of Math. Natural Sci.(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Yessi Permana/Institut Teknologi Bandung/Faculty of Math. Natural Sci.
  • [雑誌論文] Ni-Zn層状複塩基性塩を基盤とする触媒開発 ―アニオン交換反応を駆使する設計指針―2020

    • 著者名/発表者名
      原 孝佳
    • 雑誌名

      無機マテリアル

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The catalytic oxidation of 1-phenylethanol over SiO2 supported manganese oxide nanocluster prepared by PVP stabilized colloidal Mn as precursor2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Kyoko; Ichikuni, Nobuyuki; Hara, Takayoshi; Kojima, Takashi; Shimazu, Shogo
    • 雑誌名

      Catalysis Today

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2019.10.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorptive removal of arsenic(III) and arsenic(V) from aqueous solution using nickel-zinc hydroxyl double salts2019

    • 著者名/発表者名
      Ohe, Kaoru; Tabuchi, Ryosuke; Oshima, Tatsuya; Hara, Takayoshi; Shimazu, Shogo
    • 雑誌名

      Kagaku Kogaku Ronbunshu

      巻: 45 ページ: 80-85

    • DOI

      DOI:10.1252/kakoronbunshu.45.80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Oxidative Dehydrogenation of Alcohols by Utilizing Hydrotalcite as Support of NiO Nanocluster Catalyst2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Takuro; Ichikuni, Nobuyuki; Hara, Takayoshi; Shimazu, Shogo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 ページ: 374-377

    • DOI

      10.1246/cl.181040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Supported NiO Nanocluster for Aerobic Oxidation of 1-Phenylethanol and Elucidation of Reaction Mechanism via X-ray Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Takuro; Devred, Francois; Eloy, Pierre; Gaigneaux, Eric M.; Hara, Takayoshi; Shimazu, Shogo; Ichikuni, Nobuyuki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 92 ページ: 840-846

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180387

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] パラジウム担持グラフト繊維の作製と2-クロロフェノールの脱塩素化特性2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 正樹, 原 孝佳, 島津 省吾, 藤原 邦夫, 須郷 高信, 河合(野間) 繁子, 梅野 太輔, 斎藤 恭一
    • 雑誌名

      Radioisotopes

      巻: 68 ページ: 443-449

    • DOI

      10.3769/radioisotopes.68.443

    • 査読あり
  • [学会発表] Cration of active Cu(0) soecies derived from Cu-Al layered double hydroxidefor catalytic transfer hydrogenation of furfural to frufuryl alcohol2019

    • 著者名/発表者名
      Enggah Kruniawan, Takayoshi Hara, Yessi Permana, Nobuyuki Ichikuni, Shogo Shimazu
    • 学会等名
      PACRIM13
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of water-extended reaction space by use of acetate-intercalated layered yttrium hydroxide catalyst2019

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Hara, Hikaru Nakanishi, Nobuyuki Ichikuni, Shogo Shimazu
    • 学会等名
      PACRIM13
  • [学会発表] 水添加により層間隔が拡張する層状イットリウム水酸化物触媒の開発2019

    • 著者名/発表者名
      原孝佳,波部眞生子,一國伸之,島津省吾
    • 学会等名
      第124回触媒討論会
  • [学会発表] 水の添加で層空間が拡張する層状イットリウム水酸化物触媒の開発2019

    • 著者名/発表者名
      原孝佳,中西輝,一國伸之,島津省吾
    • 学会等名
      第34回日本イオン交換研究発表会
  • [学会発表] 水により層間隔が拡張する層状イットリウム水酸化物触媒の開発および固体塩基としての応用2019

    • 著者名/発表者名
      中西輝,原孝佳,一國伸之,島津省吾
    • 学会等名
      化学工学会横浜大会
  • [産業財産権] Method for decomposing organohalogen compounds using platinum group element catalysts2019

    • 発明者名
      Sugo, T.; Hara, T. et al.
    • 権利者名
      Sugo, T.; Hara, T. et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      JP 2018-105516

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi