• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

層空間拡張機能を付与した新規インターカレーション型触媒の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19K05558
研究機関千葉大学

研究代表者

原 孝佳  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60437358)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード層状イットリウム水酸化物 / 層間隔変化 / 昇温粉末X線回折 / 固体塩基触媒 / アニオン交換反応 / 固体ルイス酸触媒 / Michael付加反応
研究実績の概要

本申請研究は,アニオン交換性層状イットリウム水酸化物(Y-LRH)の特性に着目し,その触媒活性の向上を目指すものである.溶媒分子,特に水分子による層空間拡張効果を機軸とする反応空間制御を施し,その起源と機序を原子・分子レベルで解明するため様々な分光学的手法を駆使した構造解析を行う.これまで,大型放射光施設SPring-8にて時分解粉末X線回折実験を行った(BL02B2).層間内アニオンの交換反応をその場観測したところ,塩化物アニオンが酢酸アニオンに交換される過程においては,水中で生成する酢酸アニオンー水分子会合体が層間内へ数秒オーダーで迅速に取り込まれる様子が,層間隔の拡張という形で明らかとなった.
一方,Y-LRH基本層のY(III)カチオンは,水分子が配位した9配位構造を取ることがわかっている.合成したY-LRHを加熱処理することにより,脱水過程において,層間水と配位水の2種類の水分子の区別をつけることができた.このような脱離過程は,通常の熱分析(TG-DTA)でははっきりとは区別できないが,SPring-8にて昇温過程での放射光XRD測定を行うことで,層間隔の異なる2つの回折ピークが現れ,それぞれ層間隔の異なる層状構造となることが明らかとなった.例えば,塩化物イオン導入型Y-LRH触媒の昇温XRD測定の結果から,層間水脱離が380 K付近で,配位水脱離が420 K付近で起こることが示唆された.同様の実験を酢酸アニオン導入型Y-LRH(C2/Y-LRH)触媒にて行ったところ,層間水脱離が370 K付近で,配位水脱離が450 K付近で起こることがわかった.このことから,層間内アニオンの種類によって水分子の温度による脱離挙動に違いがあることを見出した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Y-LRHを構成する基本層から配位水が除去できたなら,基本層中の配位不飽和なY(III)はルイス酸点として機能するはずである.現段階で,Cl/Y-LRHを453 Kでの加熱処理した触媒存在下,n-hexane溶媒中にて配位性の強い1,3-ジエステルであるメチルマロン酸ジエチルを吸着プローブ分子に用い吸着させたところ, 加熱処理を施すことによってCl/Y-LRH触媒への吸着量(取り込み量)が増加することがわかった.このことから,Y-LRHを加熱処理することでマトリクス内に新たなルイス酸点を発現させることができたといえる.事実,1,3-ジエステルとメチルビニルケトンとのMichael付加反応が触媒的に進行することも明らかとなった.今後,ピリジン吸着FT-IRによるルイス酸点の定量を行うことで直接ルイス酸量を評価していく.

今後の研究の推進方策

ここまでの研究の進捗状況から,Y-LRHに適切なアニオンを導入することで,(1)過剰な水分子による層間隔の拡張機能(ジャッキアップ機能)が発現すること,(2)適切な温度での加熱処理による層間水あるいは配位水が除去された層構造が得られること,(3)配位水を除去したY-LRHマトリクス中には新たなルイス酸点が発現すること,が明らかとなった.今後は,得られた特異な層状構造の特性を駆使できるような触媒反応へ応用・展開する.例えば,新たに発現したルイス酸点によるエポキシド分子の活性化や,水酸化物層由来のブロンステッド塩基点と新たに発現したルイス酸点の協奏的な効果を狙った反応,さらに,水分子によるジャッキアップ効果により加速される水中での有機合成反応等に応用・展開する.

次年度使用額が生じた理由

端数金額のため,次年度に合わせて使用する予定.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Chemoselective synthesis of imine and secondary amine from nitrobenzene and benzaldehyde by Ni3Sn2 alloy catalyst supported on TiO22021

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, N.; Hara, T.; Ichikuni, N.; Shimazu, S.*
    • 雑誌名

      Molecular Catalysis

      巻: 505 ページ: 111503

    • DOI

      10.1016/j.mcat.2021.111503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vapor-phase hydrogenation of levulinic acid to γ-valerolactone over Cu-Ni alloy catalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Yanase, D.; Hara, T.; Sato, F.; Yamada, Y.; Sato, S.*
    • 雑誌名

      Applied Catalysis, A: General

      巻: 616 ページ: 118093

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2021.118093

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalyst design with Ni-Zn layered hydroxyl double salt by use of its anion-exchange ability2020

    • 著者名/発表者名
      Hara, Takayoshi
    • 雑誌名

      ournal of the Society of Inorganic Materials, Japan

      巻: 27 ページ: 128-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-pot synthesis of aniline N-alkylation from benzyl alcohol over Cu-Fe catalyst2020

    • 著者名/発表者名
      utro, Wahyu S.; Hara, Takayoshi; Ichikuni, Nobuyuki; Shimazu, Shogo
    • 雑誌名

      Applied Catalysis, A: General

      巻: 602 ページ: 117519

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2020.117519

    • 査読あり
  • [学会発表] Ni-Zn複塩基性塩触媒の高分散担持法の開発とエポキシ化反応への応用2021

    • 著者名/発表者名
      君村彩香・原孝佳・一國伸之・島津省吾
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
  • [学会発表] 層状複水酸化物を前駆体として調製したMn-Al酸化物複合体触媒によるアルデヒドのアンモ酸化反応2021

    • 著者名/発表者名
      河野百香・原孝佳・一國伸之・島津 省吾
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
  • [学会発表] Ni-Zn複塩基性塩を固体塩基触媒とする液相流通式Aza-Henry反応2021

    • 著者名/発表者名
      逆井佑介・原孝佳・一國伸之・島津省吾
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
  • [学会発表] Ni-Zn複塩基性塩触媒によるβ-ケトエステルと不飽和ケトンとのMichael付加反応:水熱処理条件が触媒活性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      横川直希・原孝佳・一國伸之・島津 省吾
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
  • [学会発表] アニオン交換性層状イットリウム水酸化物触媒の加熱処理による層間内の脱水および再水和挙動2021

    • 著者名/発表者名
      伊熊哲平・原孝佳・一國伸之・島津省吾
    • 学会等名
      第127回触媒討論会
  • [学会発表] Catalytic transfer hydrogenation of furfural to furfuryl alcohol by use of calcined Cu-Al layered double hydroxide catalyst2021

    • 著者名/発表者名
      KURNIAWAN, Enggah・PERMANA, Yessi・HARA, Takayoshi・ICHIKUNI, Nobuyuki・SHIMAZU, Shogo
    • 学会等名
      第127回触媒討論会
  • [学会発表] 層状Ni-Zn複塩基性塩固定化[CuCl4]2-錯体触媒の調製とアルコールの酸化的脱水素反応への応用2020

    • 著者名/発表者名
      小林史和・原孝佳一國伸之・島津省吾
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] 焼成処理を施したハロイサイトを固体酸触媒とする液相流通式バイオディーゼル合成2020

    • 著者名/発表者名
      熊木郁人・原孝佳・近内秀文・一國伸之・島津省吾
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] ベンゾインの酸化的脱水素反応に有効なCa(II)-α-アミノ酸錯体触媒の開発2020

    • 著者名/発表者名
      高井彬成・原孝佳・一國伸之・島津省吾
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ2020
  • [産業財産権] 固体塩基性化合物含有触媒及びその製造方法、並びに該触媒を用いた不飽和化合物及びエポキシ化合物の製造方法2021

    • 発明者名
      原孝佳 他7名
    • 権利者名
      原孝佳 他7名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-028522

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi