研究課題/領域番号 |
19K05566
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
原田 英美子 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (20232845)
|
研究分担者 |
保倉 明子 東京電機大学, 工学部, 教授 (20343569)
永川 栄泰 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, マテリアル応用技術部・バイ オ技術グループ, 主任研究員 (30587415)
黒沢 高秀 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (80292449)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | マンガン酸化細菌 / オオカナダモ / バイカモ / XANES / 137Cs / 40K / Serratia属 / 水生植物 |
研究実績の概要 |
1)南相馬市のバイカモ由来の単離株はSerratia marcescensと判別され、強いMn耐性とMn酸化能を持っていた。同じ生育地のオオカナダモからはこの菌が検出されなかったことから、水生植物の付着微生物には種特異性があることが推定された。2)特定の細菌株がオオカナダモ表面でMn酸化物を産生するかどうかを検定するため、まず植物除菌剤と次亜塩素酸カルシウムを併用して植物の滅菌処理を行った。植物を完全に無菌化すると成長が阻害されることが判明したため、Mn酸化細菌の除去を確認した植物を以降の実験に用いた。野外の植物を滅菌後実験室内で生育させ、XANESを利用した化学形態分析を行ったところ、還元型のMnが検出された。琵琶湖水圏で採取したオオカナダモに酸化型のMnの混合物が含まれていることからも、水生植物に付着する微生物が環境中の還元型のMnを植物表面で酸化していることが支持された。3)琵琶湖水圏のオオカナダモから得られた単離株を寒天培地で生育するとMn酸化能を示すが、振盪培養では示さない。嫌気条件下で振盪培養を行ってもMn酸化物の産生は検出されないことから酸素の供給量は影響しないことが明らかになった。無菌処理植物にこの微生物株を添加すると、LBB陽性を示す黒色物質が生成した。4)福島県で水生植物を介した環境中の放射性セシウムの挙動を調査した。南相馬市では環境水の137Cs濃度は春から夏にかけて上昇し秋から冬に減少する傾向を見せ、40K濃度は季節変動がみられなかった。底泥及び水生植物では137Cs及び40Kのいずれとも季節変動は見られなかった。沈水植物(バイカモ及びナガエミクリ)では137Cs濃度の低下が見られたのに対し、抽水植物(イグサ及びクサヨシ)の137Cs濃度低下は沈水植物よりも小さかった。抽水植物では137Cs濃度の低下が遅い可能性が示唆された。
|