• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Petasis反応の高分子合成を指向した再設計とポリα-アミノ酸合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K05578
研究機関群馬大学

研究代表者

覚知 亮平  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (00743816)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアミノ酸 / 多成分連結反応 / 高分子合成
研究実績の概要

α-アミノ酸は高分子化学においても最も重要なビルディングブロックの一つであり、例えばα-アミノ酸がアミド結合で連結されたポリペプチドのモノマー単位となる。しかしながら、双性α-アミノ酸自身を繰り返し単位とする高分子の合成はほとんど知られていない。
このため、前年度までに、Petasis-3CRの改良法の開拓に従事した。具体的には、通常のPetasis-3CRが有機ボロン酸、グリオキシル酸、アミン間の反応であるのに対して、我々の変法は有機ボロン酸の代わりにそのメチルイミノ二酢酸(MIDA)エステル体が使用可能であることを明らかにした。具体的には、有機ボロン酸のMIDAエステル、グリオキシル酸、アミン間の3成分連結反応が塩基性条件下で進行すること明らかにした。
本年度は前年度までの知見を活用し、有機ボロン酸MIDAエステルを有する高分子を合成し、その改良Petasis反応に対する反応性を詳細に評価した。はじめに、有機ボロン酸MIDAエステルを有する高分子としてポリスチレン誘導体であるpoly(4-vinylphenyl MIDA boronic ester) (PSt-BMIDA)を設計・合成した。通常のボロン酸含有ポリマーと比較し、PSt-BMIDAはDMSOやDMFへの溶解性を示し、改良Petasis反応への展開が十分に可能であった。具体的には、PSt-BMIDAに対してグリオキシル酸とジベンジルアミンをDMSO中で塩基存在下で反応させることで、対応する高分子状α-アミノ酸が合成可能であることを各種NMR, FT-IR, TG-DTA測定によって明らかにした。さらに、本反応の進行はモデルポリマーの合成・評価によっても支持され、改良Petasis反応が高分子合成へと適用可能であることを実験的に示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

はじめに、DMSO中、80 ℃でAIBNを開始剤とした4-ビニルフェニルボロン酸MIDAエステル(St-BMIDA)のラジカル重合によって、PSt-BMIDAを高転化率(>95%)で合成した。得られたPSt-BMIDAはDMSO、DMFなどの有機溶媒に可溶であり、架橋反応が効果的に抑制されていることが示された。
次に、改良Petasis-3CRを高分子修飾反応に応用することで高分子状α-アミノ酸の合成を行った。具体的には、PSt-BMIDAに対してTMAOHを塩基として、ジベンジルアミン、グリオキシル酸を反応基質とした改良Petasis-3CRによる高分子修飾(Petasis-PMR)を行った。上述した様に、改良Petasis-3CRの最適条件では、反応試薬の当量比を[ボロン酸エステル]/[アミン]/[グリオキシル酸]/[TMAOH] = 1/3/3/0.5に設定して改良Petasis反応を行った。
改良Petasis反応後のポリマーのFT-IRスペクトルにおいて、1680~1820 cm-1付近のMIDAエステルに由来するピークが消失し、1700 cm-1付近のカルボン酸に由来するピークが出現したことが確認された。さらに、改良Petasis反応後のポリマーの1H NMRスペクトルにおいて3.7~4.4 ppmの MIDAエステルに由来するピークが完全に消失し、α-アミノ酸のメチンプロトンに由来する特徴的なピークが4.6 ppmに、さらにジベンジルアミン骨格に由来するピークが3.6~4.3 ppmに出現した。以上の結果から、改良Petasis反応は高分子反応としても円滑に進行することが明らかになった。
なお、本研究成果はすでに誌上発表を行っている(Macromol. Chem. Phys. 2021, 222 (2), 2000347)。

今後の研究の推進方策

本研究では、想定以上の成果が得られている。最終年度では改良Petasis-3CRに基づく高分子反応の有用性を更に拡張する。本年度は、改良Petasis反応の液中反応としての有用性を実験的に示せたため、最終年度では引き続き合成化学の深化に従事し、本法に適用可能なモノマーやポリマーの範囲を拡張する。さらに、改良Petasis反応の反応条件最適化をすすめ、さらに簡便な実験法の開発や本反応の固相反応への展開を探索する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Polymers of lignin-sourced components as a facile chemical integrant for the Passerini three-component reaction2021

    • 著者名/発表者名
      Kakuchi Ryohei、Tsuji Ryota、Fukasawa Kota、Yamashita Shuhei、Omichi Masaaki、Seko Noriaki
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 53 ページ: 523~531

    • DOI

      10.1038/s41428-020-00448-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rational Optimization of the Petasis Three‐Component Reaction as a Feasible Elementary Reaction in Polymer Chemistry2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Ryo、Kakuchi Ryohei
    • 雑誌名

      Macromolecular Chemistry and Physics

      巻: 222 ページ: 2000347~2000347

    • DOI

      10.1002/macp.202000347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computer-Aided Design of Postpolymerization Modification Reaction Based on Aminolysis of α,α-Difluoroacetate Esters2020

    • 著者名/発表者名
      Kakuchi Ryohei、Fukasawa Kota、Kikuchi Moriya、Narumi Atsushi、Kawaguchi Seigou、Li Yao、Kim Hyung、Amii Hideki
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 54 ページ: 364~372

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.0c02078

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Passerini three-component reaction of aldehyde end-functionalized polymers via RAFT polymerization using chain transfer agents featuring aldehyde2020

    • 著者名/発表者名
      Kakuchi Ryohei、Okura Yamato
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 52 ページ: 1057~1066

    • DOI

      10.1038/s41428-020-0368-z

    • 査読あり
  • [学会発表] コンピューター化学による有機素反応の解析を通じた高分子合成反応の合理的設計2021

    • 著者名/発表者名
      覚知亮平, 深澤宏太, 網井秀樹
    • 学会等名
      計算科学研究センター・ナノテクノロジープラットフォーム事業合同ワークショップ, オンライン
  • [学会発表] 高分子合成を指向した有機変換反応の選択ならびに最適化2021

    • 著者名/発表者名
      覚知亮平
    • 学会等名
      第 3 回産学官連携交流会 (第 1 1 5 回複合材料懇話会), オンライン
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthetic application of the Passerini three component reaction for the chain end modification of polymers end-functionalized with aldehyde groups2021

    • 著者名/発表者名
      Li-Chieh Chou, Arisa Hirama, and Ryohei Kakuchi
    • 学会等名
      高分子学会北関東地区講演会, オンライン
  • [学会発表] Optimization of the Multi-Component Reaction for Application to Polymer Synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi,Ryohei Kakuchi
    • 学会等名
      3rd G’L’owing Polymer Symposium in KANTO (GPS-K2020), Online
    • 国際学会
  • [学会発表] Polymers containing Lignin derived unit for the efficient Passerini Three-Component Reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tsuji, Kota Fukasawa, Masaaki Omichi, and Noriaki Seko, and Ryohei Kakuchi
    • 学会等名
      3rd G’L’owing Polymer Symposium in Kanto (GPS-K2020), 2020, Online
    • 国際学会
  • [学会発表] Friedel-Crafts重縮合によるジフルオロ酢酸エステル基含有ポリマーの合成ならびに反応性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      深澤宏太, 網井秀樹,覚知亮平
    • 学会等名
      第43回フッ素化学討論会
  • [学会発表] 多成分連結反応による高分子合成の新展開2020

    • 著者名/発表者名
      覚知亮平
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子合成を指向した有機変換反応の選択・最適化2020

    • 著者名/発表者名
      覚知亮平, 深澤宏太, 網井秀樹
    • 学会等名
      第69回高分子学会討論会, オンライン
  • [学会発表] 多成分連結反応による高分子反応を活用したアミノリン酸含有ポリマーの合成2020

    • 著者名/発表者名
      高橋良, 辻亮太, 覚知亮平
    • 学会等名
      第69回高分子学会討論会, オンライン
  • [学会発表] 高分子合成における素反応の深化と天然由来物質を活用した材料創成2020

    • 著者名/発表者名
      覚知亮平
    • 学会等名
      20-1 エコマテリアル研究会, オンライン
    • 招待講演
  • [学会発表] 多成分連結反応を素反応とする高分子合成ならびに繊維修飾への展開2020

    • 著者名/発表者名
      覚知亮平
    • 学会等名
      繊維学会秋季研究発表会, オンライン
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規高分子反応系の構築と芳香族系ポリマーの重合後修飾への展開2020

    • 著者名/発表者名
      覚知亮平
    • 学会等名
      日本ポリイミド・芳香族系高分子会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子合成における新しい素反応の選択ならびに最適化2020

    • 著者名/発表者名
      覚知亮平
    • 学会等名
      高分子学会東北支部講演会, オンライン
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi