研究課題/領域番号 |
19K05586
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
下元 浩晃 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (40625597)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 多成分重合 / ジアゾカルボニル化合物 / マルチコンポーネントポリマー / 金属カルベノイド / ドミノ反応 |
研究実績の概要 |
本研究では、「ジアゾカルボニル化合物を鍵モノマーとする多成分縮合重合系の開発」と題し、ジアゾカルボニル化合物の多様な反応性に基づく新規多成分重合系の開発を目的としている。さらに、生成するマルチコンポーネントポリマーの構造に着目した物性評価を行い、新規な生分解性ポリマーやπ共役系ポリマーとしての応用の可能性を探索することを目的としている。 我々の研究グループでは以前、O-H挿入反応を素反応とする二官能性ジアゾカルボニル化合物(AA型モノマー)・ジオール(BB型モノマー)・環状エーテル(C型モノマー)の3成分縮合重合によってポリ(エーテルケトン)の合成に成功している。このような背景のもと本年度は、一分子中にジアゾカルボニル基とヒドロキシ基の両方を有するAB型モノマーを新たに設計し、その重合を環状エーテル(C型モノマー)中で行うことで新しいタイプのポリ(エーテルケトン)の合成を試みた。 モノマーとして用いる一分子中にジアゾカルボニル基とヒドロキシ基の両方を有する化合物の合成例はこれまでにほとんど皆無のため、まずはじめにモノマー合成法の開発を目指した。その結果、フェニル基上にジアゾカルボニル基とヒドロキシ基の両方を種々の位置(オルト、メタ、パラ)に有する化合物の合成手法の確立に成功した。また、生成ポリマーの溶解性を確保するための工夫として、ヘキシル基などのアルキル基の任意の位置への導入も可能となった。これらの成果は、当該申請研究においてモノマーとして用いることができるだけでなく、広く有機合成に活用できる可能性があるため、有機化学分野の発展への寄与も期待できる。 現在、これらの合成したモノマーを用いた重合反応について検討しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナウィルス感染拡大に伴う入構規制によって予定通りの研究遂行ができない点があり、当初の予定より遅れている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
上述の理由のとおり、やや遅れている研究の遅れを取り戻すべく、モノマー合成経路の見直しを行い、合成ステップの短工程化および収率の向上の可能性を探る。 また、申請書に記載した研究計画における各種反応について、最新の研究成果を再度調査し、より効率の良い反応条件(錯体のリガンドの設計など)の探索も併せて行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、コロナウィルス感染防止対策に伴う研究活動の制限による研究の遅れと、別の財源を利用したことによる使用額の変化によるものである。現時点で予定額と執行額が異なっているが、本助成研究の最終年度までには当初の計画通りの研究費の使用を予定している。
|