• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

力学的にタフなナノファイバーコンポジットゲルのタフネス機構とアクチュエーター挙動

研究課題

研究課題/領域番号 19K05594
研究機関群馬大学

研究代表者

武野 宏之  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (70302453)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードコンポジットゲル / イオンゲル / アクチュエーター / セルロースナノファイバー / キトサンナノファイバー / 分子量
研究実績の概要

セルロースナノファイバー(CNF)/ポリビニルアルコール(PVA)/四ホウ酸ナトリウムから成るハイドロゲルの力学物性における凍結融解処理、高分子の分子量、CNFのファイバー長の効果を調査した。凍結融解処理回数を増やすと力学強度だけでなく、伸長度も増加することが分かった。また、高分子の分子量を上げると、力学強度が大いに上昇し、凍結融解処理を行わなくとも高強度なコンポジットハイドロゲルを作製することが可能である。
キトサンナノファイバー(ChsNF)とアルミナ微粒子を併用することにより、力学特性の優れたコンポジットハイドロゲルを作製し、優れた力学特性の要因は多重架橋によることを示した。また、ChsNF/PVA/四ホウ酸ナトリウムから成るハイドロゲルが優れた自己回復性を示すことが分かった。
高強度なイオン液体を溶媒に用いたCNF/PVAイオンゲルを開発し、ハイドロゲルに比べて四ホウ酸ナトリウム入りのイオンゲルの弾性率が20倍、四ホウ酸ナトリウムなしのイオンゲルの弾性率は40倍大きくなることを示した。この高強度の原因がイオンゲル中におけるPVAの高い結晶化度(約20%)によることが明らかとなった。また、このイオンゲルの融点は約145℃であり、耐熱性にも優れていることが確認された。さらに、放射光小角X線散乱を用いて、イオンゲルの構造を調査した結果、結晶サイズが約70Å、隣接結晶間距離が約200Åであることが明らかとなった。
イオンゲルを用いて、3層型イオンゲルアクチュエーターを作製し、このゲルアクチュエーターが2V程度の低電圧で駆動可能であり、1000回のサイクルを繰り返しても電気応答性が低下しないほどの優れた耐久性を有していることを示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] I-SHOU University, Taiwan(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      I-SHOU University, Taiwan
  • [雑誌論文] Robust and Highly Stretchable Chitosan Nanofiber/Alumina-coated Silica/Carboxylated Poly(vinyl alcohol)/borax Composite Hydrogels Constructed by Multiple Crosslinking2022

    • 著者名/発表者名
      H. Takeno and N. Suto
    • 雑誌名

      Gels

      巻: 8 ページ: 6

    • DOI

      10.3390/gels8010006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanically Robust Ionic Liquid Gels Composed of Cellulose Nanofiber and Poly(vinyl alcohol)2022

    • 著者名/発表者名
      H. Takeno H. Inoguchi, and W.-C. Hsieh
    • 雑誌名

      Materials Toady Communications

      巻: 31 ページ: 103495

    • DOI

      10.1016/j.mtcomm.2022.103495

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of addition of Silica Nanospheres on Mechanical Properties of Clay/Sodium Polyacrylate Hydrogels2021

    • 著者名/発表者名
      H. Takeno, Y. Aoki, and K. Kimura
    • 雑誌名

      Materials Today Communications

      巻: 28 ページ: 102710

    • DOI

      10.1016/j.mtcomm.2021.102710

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Silica and Clay Nanoparticles on Mechanical Properties of Poly(vinyl alcohol) Nanocomposite Hydrogels2021

    • 著者名/発表者名
      H. Takeno, Y. Aoki and K. Kimura
    • 雑誌名

      Colloid and Surfaces A

      巻: 630 ページ: 127592

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2021.127592

    • 査読あり
  • [学会発表] ブレンド法によって作製したナノコンポジット ゲルの構造と力学的性質2021

    • 著者名/発表者名
      武野宏之、青木友祐、木村甲斐
    • 学会等名
      2021年日本ゴム協会年次大会
  • [学会発表] Mechanically Tough Cellulose Nanofiber Composite Gels and Their Electro-Responsive Behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takeno
    • 学会等名
      International Online Conference on Macromolecules: Synthesis, Morphology, Processing, Structure, Properties and Applications (ICM-2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高強度セルロースナノファイバーコンポジットイオンゲルの構造とアクチュエーターへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      武野宏之、井野口弘樹
    • 学会等名
      2021年度量子ビームサイエンスフェスタ

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi