• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

花弁の透明化のメカニズムとそのバイオミメティクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関公立千歳科学技術大学

研究代表者

Karthaus Olaf  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (80261353)

研究分担者 谷尾 宣久  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (50217121)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードbiomimetics / flower petals / transparency / films
研究成果の概要

花びらの内部構造は光学顕微鏡および電子顕微鏡によって調査され、強い光散乱によって花びらの白色が気泡によるものであることが判明しました。これらの気泡に液体やゲルを満たすことで、不透明度が変化し、花びらは透明になりました。生体模倣のアナログとして、乾燥状態と湿潤状態で同様の透明度変化を示すフッ素化ポリマーの多孔質フィルムを製造することができました。この場合、変化は可逆的であったのに対し、花びらの場合は不可逆的でした。

自由記述の分野

Polymer Science

研究成果の学術的意義や社会的意義

Biomimetics can produce functional materials by environmentally friendly processes that are energy-saving. The transparency change of films without any external triggers offers new applications in remote areas and can be used for automatic shading of windows or as sensors.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi