• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

低分子性網目および高分子性網目を活用する多成分混成系ゲル材料創製

研究課題

研究課題/領域番号 19K05634
研究機関奈良女子大学

研究代表者

大背戸 豊  奈良女子大学, 工学系, 准教授 (70324811)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード分子性ゲル / 低分子ゲル化剤 / 高分子ゲル化剤 / ゲル形成 / 混合
研究実績の概要

研究代表者は、これまでの研究活動の成果である「低分子ゲル化剤の混合によるゲルの物性向上・物性機能発現」をもとにして、いくつかの新規化合物系あるいは既存化合物系において、低分子ゲル化剤同族体の混合・多成分化によるゲルを構成する網目構造の改質とこれに誘起されるゲルの物性機能向上を評価・検討し、高性能新規ゲル材料創製を指向する研究を進めてきた。本研究では上記研究に関する知見を利活用し、新たな低分子ゲル化剤/高分子ゲル化剤あるいは高分子/高分子ゲル化剤からなる混成系分子性ゲル材料創製とその物性機能発現機構解明の基盤となる研究を行うことを目的とする。
本年度は、低分子ゲル化剤/高分子ゲル化剤混成系分子性ゲル材料として、良好な力学物性を示したアルキルグルカミン系低分子ヒドロゲル化剤と高分子ヒドロゲル化剤からなる新規混成系分子性ゲルについて、ゲルの内部構造と物性との相関を検討した。その結果、混成による内部網目構造の微細化が特異な力学物性発現に関与することを見出した。また、高分子/高分子ゲル化剤混成系分子性ゲルとして、低濃度領域における特異な力学物性(チキソトロピー性および曳糸性)を示した極性基を有する水溶性高分子と高分子ヒドロゲル化剤との新規混成系分子性ゲルについて、ゲルの内部網目構造と物性との相関を検討した。その結果、混成による内部網目構造の微細化が特異な力学物性発現に関与することを見出した。さらにこの高分子混成系では、水溶性導電性高分子/高分子ゲル化剤混成系分子性ゲルとして、各種の導電性高分子ポリアニリンと高分子ヒドロゲル化剤からなる新規混成系分子性ゲルの塗布性電極材料への応用を行い、これを母体とする材料系が良好なグルコースセンシング能を示すことを見出した。
今後、評価検討結果に基づき、混成系分子性ゲルの物性発現と内部構造との相関をまとめる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Stearoylamido‐D‐Glucamine Hydrogelators for Thixotropic Molecular Gels with Tunable Softness by Chemical Modification2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ohsedo
    • 雑誌名

      Chemistry An Asian Journal

      巻: 17 ページ: e202200461

    • DOI

      10.1002/asia.202200461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymeric Hydrogelator-Based Molecular Gels Containing Polyaniline/Phosphoric Acid Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ohsedo and Mayumi Sasaki
    • 雑誌名

      Gels

      巻: 8 ページ: 469

    • DOI

      10.3390/gels8080469

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N-Alkylhydantoins as New Organogelators and Their Ability to Create Thixotropic Mixed Molecular Organogels2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ohsedo
    • 雑誌名

      Gels

      巻: 8 ページ: 638

    • DOI

      10.3390/gels8100638

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ゲル状物質からのゲル材料創製2023

    • 著者名/発表者名
      大背戸豊
    • 学会等名
      京都ビジネス交流フェア2023、京都パルスプラザ(京都市、京都府)、2023年2月16日~17日
  • [学会発表] 新しいゲル材料のいろいろ2023

    • 著者名/発表者名
      大背戸豊
    • 学会等名
      2022年度イノベーションストリームKANSAI、グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター(大阪市、大阪府)、2023年2月21日
  • [学会発表] 抗菌性ペプチド固定化シルクフィブロイン糸の創出2023

    • 著者名/発表者名
      杉本萌子、玉田靖、山岡哲二、大背戸豊、橋本朋子
    • 学会等名
      バイオマテリアル学会関西ブロックの若手研究発表会、大阪公立大学(大阪市、大阪府)、2023年3月4日
  • [学会発表] 吸収性・抗菌性シルク縫合糸創出のための材料特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      森島知子、玉田靖、山岡哲二、大背戸豊、橋本朋子
    • 学会等名
      バイオマテリアル学会関西ブロックの若手研究発表会、大阪公立大学(大阪市、大阪府)、2023年3月4日
  • [学会発表] モノフィラメント紡糸のためのシルク-多糖混合材料特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      山口久那子、玉田靖、山岡哲二、大背戸豊、橋本朋子
    • 学会等名
      バイオマテリアル学会関西ブロックの若手研究発表会、大阪公立大学(大阪市、大阪府)、2023年3月4日
  • [学会発表] ポリベンゾオキサジンを含む複合化高分子ヒドロゲル材料の創製2023

    • 著者名/発表者名
      金泉杏美、大背戸豊
    • 学会等名
      日本化学会第103春季大会、東京理科大学(野田市、千葉県)、2023年3月22日~25日
  • [学会発表] 高分子ゲル化剤/WO3微粒子複合ヒドロゲル材料の創製2023

    • 著者名/発表者名
      新田千枝、大背戸豊
    • 学会等名
      日本化学会第103春季大会、東京理科大学(野田市、千葉県)、2023年3月22日~25日
  • [学会発表] ポリロタキサン構造を利用する分子性ゲル材料の創製2023

    • 著者名/発表者名
      大背戸豊、篠田朋佳
    • 学会等名
      日本化学会第103春季大会、東京理科大学(野田市、千葉県)、2023年3月22日~25日
  • [学会発表] ヒドロゲル化剤/水分散ポリアニリンの混合による電極材料の創製2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木檀、大背戸豊
    • 学会等名
      第68回高分子研究発表会(神戸)、兵庫県民会館(神戸市、兵庫県)、2022年7月15日
  • [学会発表] 高分子ゲル化剤/無機半導体微粒子複合ゲル材料の創製2022

    • 著者名/発表者名
      新田千枝、大背戸豊
    • 学会等名
      第71回高分子討論会、北海道大学(札幌市、北海道)、2022年9月5日~7日
  • [学会発表] 分子性ゲル/金属ナノワイヤー複合材料の創製と電極材料への応用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木檀、大背戸豊
    • 学会等名
      第71回高分子討論会、北海道大学(札幌市、北海道)、2022年9月5日~7日
  • [学会発表] 高分子ゲル化剤/ポリビニルアルコール複合系分子性ゲル材料の創製2022

    • 著者名/発表者名
      大背戸豊、上野和佳菜
    • 学会等名
      第71回高分子討論会、北海道大学(札幌市、北海道)、2022年9月5日~7日
  • [学会発表] 抗菌性ペプチドの設計とシルクフィブロインへの固定化評価2022

    • 著者名/発表者名
      杉本萌子、玉田靖、山岡哲二、大背戸豊、橋本朋子
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会、タワーホール船堀(江戸川区、東京都)、2022年11月21日、22日
  • [学会発表] 吸収性・抗菌性シルク縫合糸創出のための材料特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      森島知子、玉田靖、山岡哲二、大背戸豊、橋本朋子
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会、タワーホール船堀(江戸川区、東京都)、2022年11月21日、22日
  • [学会発表] モノフィラメント紡糸のためのシルク-多糖混合材料特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      山口久那子、玉田靖、山岡哲二、大背戸豊、橋本朋子
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会、タワーホール船堀(江戸川区、東京都)、2022年11月21日、22日
  • [学会発表] シルクフィブロインへの新規抗菌性ペプチド固定化評価2022

    • 著者名/発表者名
      杉本萌子、玉田靖、山岡哲二、大背戸豊、橋本朋子
    • 学会等名
      第69回日本シルク学会研究発表会、文部科学省 研究交流センター(つくば市、茨城県)、2022年11月24日、25日
  • [学会発表] モノフィラメント紡糸を指向したシルク-多糖混合材料特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      山口久那子、玉田靖、山岡哲二、大背戸豊、橋本朋子
    • 学会等名
      第69回日本シルク学会研究発表会、文部科学省 研究交流センター(つくば市、茨城県)、2022年11月24日、25日
  • [学会発表] 新しいゲル化剤を見つける方法の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      大背戸豊
    • 学会等名
      奈良女子大学アカデミックWeek2022、奈良女子大学(奈良市、奈良県) 2022年12月6日
    • 招待講演
  • [学会発表] 構造色ナノシートエラストマー2022

    • 著者名/発表者名
      小川巴瑠、椎山晃、稲富巧、古川 聡起、大背戸豊、Tareq Amen、宮元展義
    • 学会等名
      令和4年度物理化学インターカレッジセミナー兼日本油化学会界面科学部会九州地区講演会、福岡工業大学(福岡市、福岡県)、2022年12月17日

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi