• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

次世代リチウム二次電池のためのケイ素のリチウム化プロセスの徹底解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05649
研究機関鳥取大学

研究代表者

道見 康弘  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (50576717)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードリチウム二次電池 / ケイ素系負極 / シリサイド / コンポジット / イオン液体電解液 / 体積膨張 / リンドープ
研究実績の概要

ある種のイオン液体電解液中においてSi単独電極が有機電解液中と比較して6倍以上も優れたサイクル寿命を示すことをこれまでに報告してきた.これらの電極の反応挙動を詳細に調べたところ,イオン液体電解液中では膨張率の大きなLi-rich相 (LixSi, x=2.00~3.75)が形成されにくく体積膨張が抑制されることを明らかにしてきた.また,体積膨張はLi-rich相の形成量のみに比例するのではなくこの相の分布にも依存している可能性が示唆された.これまでにSi層中のLi濃度を調べるために軟X線発光分光法 (SXES)と放射光X線回折あるいはwindowless型エネルギー分散型X線分析とを組合わせた手法などが開発されてきているが,SXES装置以外の装置が必要であった.本研究ではSXEスペクトルのSi由来のピークに着目しSXES装置のみで分析可能な手法を考案した.本手法に基づき有機電解液中およびイオン液体電解液中において一定サイクルさせた後のSi単独電極のLi-rich相の分布を調べた.その結果,前者ではLi-rich相が不均質に分布しており後者では比較的均質に分布していることが明らかとなった.また,サイクルを重ねていくと,いずれの系においても不均質性が増大していくこともわかった.
ある種の金属ケイ化物 (シリサイド)電極がイオン液体電解液中において比較的高い可逆容量を安定して維持できることをこれまでに見出してきた.しかしながら,シリサイド電極の反応メカニズムは不明であった.そのメカニズムとしてLi金属の析出-溶解反応,分相により生じたSiがLiと反応,シリサイド自身がLiと合金化-脱合金化の3つが考えられた.そこで核磁気共鳴分光法,X線回折,ラマン分光法および透過型電子顕微鏡により上記3つの可能性を検討した結果,シリサイド自身がLiを吸蔵-放出している可能性が高いと結論した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

有機電解液およびイオン液体電解液中においてSi単独電極の体積膨張挙動が異なるのに対して,LaSi2/Siコンポジット電極はほぼ同じ膨張挙動を示した.この結果はSi単独電極とコンポジット電極の劣化メカニズムが異なることを示唆している.そこで,各電解液中におけるLaSi2/Siコンポジット電極の組織を透過型電子顕微鏡により観察した.充放電前にはLaSi2マトリックス中に200 nm程のSi粒子が微分散している組織が形成されていたのに対して,有機電解液中の容量衰退直前ではLaSi2ナノ粒子が膨張したSi相中に分散している組織が形成され両相の位置関係が逆転していた.同様の組織変化は有機電解液中だけでなくイオン液体電解液中においても確認された.一方でわれわれは,FeSi2独電極およびSi単独電極がそれぞれLiを吸蔵するにも関わらず,これらをコンポジット化させたFeSi2/Si電極ではSiにしかLiが吸蔵されないことを見出してきた.LaSi2/Si電極の場合も同様の現象が起きているため,Si相のみが大きく膨張しLaSi2相を取り囲むような組織が形成されたと考えられる.これによりLaSi2相がSi相からの応力を緩和することが出来なくなり容量が減衰したものと結論した.
当初の計画通り電解液の違いがSiの体積膨張挙動におよぼす影響を初年度に明らかにしてきたことに加えてシリサイド/Siコンポジット電極の劣化メカニズムも解明してきた.このように研究を進める中で新たな展開に繋がる結果が得られていることから「当初の計画以上に展開している」と判断した.

今後の研究の推進方策

不純物元素をドープしたSiに関してドープ元素の濃度および種類を変えた時のSi層中のLi濃度分布をSXESにより調べる.また,イオン液体電解液中において結晶相の異なるシリサイド単独電極の反応挙動解析を進める.具体的には核磁気共鳴分光法によりシリサイド中のLiの化学的環境を,電子エネルギー損失分光法によりシリサイドの反応部位を調べる予定である.

次年度使用額が生じた理由

消耗品の一部を別予算で購入したため次年度使用額が生じた.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Piperidinium-Based Ionic Liquids as an Electrolyte Solvent for Li-Ion Batteries: Effect of Number and Position of Oxygen Atom in Cation Side Chain on Electrolyte Property2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Masahiro、Yamaguchi Kazuki、Usui Hiroyuki、Ieuji Naoya、Yamashita Takuya、Komura Takuro、Domi Yasuhiro、Nokami Toshiki、Itoh Toshiyuki、Sakaguchi Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 167 ページ: 070516

    • DOI

      https://doi.org/10.1149/1945-7111/ab6a89

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Annealing Temperature of Ni-P/Si on its Lithiation and Delithiation Properties2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Domi, Hiroyuki Usui, Ayumu Ueno, Yoshiko Shindo, Yuto Mizuguchi, Takuro Komura, Toshiki Nokami, Toshiyuki Itoh, Hiroki Sakaguchi
    • 雑誌名

      Journal of The Electorchemical Society

      巻: 167 ページ: 040512

    • DOI

      https://doi.org/10.1149/2.1361707jes

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potassiation and Depotassioation Properties of Sn<sub>4</sub>P<sub>3</sub> Electrode in an Ionic-Liquid Electrolyte2019

    • 著者名/発表者名
      DOMI Yasuhiro、USUI Hiroyuki、NAKABAYASHI Eisuke、YAMAMOTO Takayuki、NOHIRA Toshiyuki、SAKAGUCHI Hiroki
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 87 ページ: 333~335

    • DOI

      doi.org/10.5796/electrochemistry.19-00052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リチウム二次電池用ケイ化物電極のLi吸蔵-放出機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      道見康弘,薄井洋行,杉本海,後藤和馬, 坂口裕樹
    • 学会等名
      2020年電気化学会第87回大会
  • [学会発表] 次世代リチウム二次電池のためのケイ素系負極活物質の創製と電極-電解質界面の最適化2019

    • 著者名/発表者名
      道見 康弘
    • 学会等名
      平成30年度日本材料学会中国支部 支部学術奨励賞 受賞講演
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン液体電解液中における希土類シリサイド電極のリチウム二次電池負極特性2019

    • 著者名/発表者名
      道見康弘,薄井洋行,高石玲奈,坂口裕樹
    • 学会等名
      第35回希土類討論会
  • [学会発表] Significant Suppression of Silicon Negative Electrode for Lithium-Ion Battery in Ionic-Liquid Electrolyte2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Domi, Hiroyuki Usui, Kazuki Yamaguchi, Shuhei Yodoya, and Hiroki Sakaguchi
    • 学会等名
      The Electrochemical Conference on Energy and the Environment: Bioelectrochemistry and Energy Storage (ECEE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 電解液の違いがリチウム二次電池用Si負極の体積膨張におよぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      道見康弘,薄井洋行,山口和輝,淀谷周平,安藤明寛,坂口裕樹
    • 学会等名
      2019年電気化学秋季大会
  • [学会発表] リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張メカニズム解明とその抑制2019

    • 著者名/発表者名
      道見 康弘,薄井 洋行,山口和輝、淀谷周平、 安藤明寛、坂口 裕樹
    • 学会等名
      第60回電池討論会
  • [図書] 全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術2020

    • 著者名/発表者名
      道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-780-0
  • [図書] リチウムイオン二次電池用シリコン系負極材の開発動向2019

    • 著者名/発表者名
      道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1485-3
  • [備考] 坂口研究室 学会・出版リスト

    • URL

      http://www.chem.tottori-u.ac.jp/~sakaguchi/research_j.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi