• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ペロブスカイト太陽電池のエイジング及びパッシベーション効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K05666
研究機関京都大学

研究代表者

MURDEY Richard  京都大学, 化学研究所, 講師 (20447931)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードPerovskite / Solar Cells / Durability / Standard Testing / Moisture / Measurement / Energy / Degradation
研究実績の概要

屋内LED照明下で最適な効率が得られるように設計されたペロブスカイト太陽電池の貯蔵寿命を評価しました。水蒸気に対するのペロブスカイト材料の安定性を改善
方法を評価しました。これらの結果はすでに日本化学会 第101春季年会(2021)で発表しており、また、“Solar Energy Materials and Solar Cells”に投稿するために準備をしています。
太陽電池の最大電力点を長時間に測り続けるソフトウェアを開発しました。このソフトウェアの特徴は最大電力点とJ-Vカーブを両方測れます。これで電気特性の劣化の影響が定量的に観測することができます。高効率の混合鉛-スズペロブスカイト太陽電池の安定性データを提供するために使用されました。これらの結果は、今後、論文にまとめる予定です。
臭化物イオンの変化と鉛ペロブスカイトの耐久性がどのように関係しているのかを示すために、太陽光下でのペロブスカイトデバイスの動作安定性の体系的な調査が行われました。この結果は雑誌に投稿するために準備してます。関連する一連の実験で、ペロブスカイト材料が変更されていない場合でも、電荷輸送層を置換することで、ペロブスカイトデバイスの動作安定性が劇的に向上することを示しました。これらの結果は、2021年日本応用物理学会春季大会で発表されました。
ガス混合システムを使用して、鉛、鉛-スズ、およびスズの太陽電池の酸素および水蒸気雰囲気に対する相対的な反応性を確認しました。これらの予備調査結果は、来年さらに深く研究していく予定です。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

金属ハロゲン化物ペロブスカイト太陽電池の安定性を測定するために必要な基本的な機器、ツール、およびテストプロトコルは、この研究助成金の最初の年に以前に開発されました。ガス混合システムは、制御された量の窒素、空気、および水蒸気を、試験装置を含む測定チャンバーに提供するように設定されました。ペロブスカイト太陽電池の測定と分析に必要なソフトウェアが作成されました。
測定システムは、さまざまな雰囲気と光強度の下でのペロブスカイト太陽電池の性能を調べることができます。デバイスの寿命に対するこれらのさまざまな要因の影響を判断できます。ペロブスカイト太陽電池の劣化の原因を特定することが重要です。この情報は、より堅牢な材料、システム、およびカプセル化技術の開発に大いに役立ちます。
また、デバイスの寿命を測定するための標準的な測定プロトコルを開発することも不可欠です。現在、異なるグループはすべて異なるテスト方法を使用しています。私は、明確に定義され、広く有用な標準テストを実装し、材料とデバイスの大規模で多様なサンプルセットの参照寿命データを測定しました。これまでに20を超えるデバイスを測定し、多くの有用な観察を行った必要がありますが、安定性情報の信頼できるデータベースを構築するには、さらに多くのデバイスが必要です。

今後の研究の推進方策

これまでの私の仕事のほとんどは鉛ペロブスカイトに関するものでしたが、これからは鉛-スズ、特にスズペロブスカイトデバイスに焦点します。スズペロブスカイトは、鉛ペロブスカイトよりも毒性が低いため、非常に望ましいです。ただし、Sn(II)は空気中で急速に酸化されるため、スズペロブスカイトは鉛ペロブスカイトよりも安定性が低くなります。この不安定性は、スズペロブスカイトで作られたペロブスカイトデバイスの初期効率と寿命の両方に影響を及ぼします。私の役割は、スズペロブスカイト太陽電池の動作寿命の信頼できる正確な評価を提供しながら、劣化メカニズムを明らかにします。材料とデバイスの安定性を改善する方法を確認します:層状2Dおよび2D / 3Dペロブスカイト材料、表面パッシベーションおよび疎水性コーティング、代替基板材料、および酸素拡散に対する耐性が向上した電極材料。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの影響で旅費は予定より少なかった。これからもしばらくの間に出張する見込みがないので、残額を物品に使いまわすことに決定する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Near-Ultraviolet Transparent Organic Hole-Transporting Materials Containing Partially Oxygen-Bridged Triphenylamine Skeletons for Efficient Perovskite Solar Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Truong Minh Anh、Lee Hayoon、Shimazaki Ai、Mishima Ryota、Hino Masashi、Yamamoto Kenji、Otsuka Kento、Handa Taketo、Kanemitsu Yoshihiko、Murdey Richard、Wakamiya Atsushi
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 4 ページ: 1484~1495

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c02677

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Materials Chemistry Approach for Efficient Lead-Free Tin Halide Perovskite Solar Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tomoya、Handa Taketo、Murdey Richard、Kanemitsu Yoshihiko、Wakamiya Atsushi
    • 雑誌名

      ACS Applied Electronic Materials

      巻: 2 ページ: 3794~3804

    • DOI

      10.1021/acsaelm.0c00859

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Additive-free, Cost-Effective Hole-Transporting Materials for Perovskite Solar Cells Based on Vinyl Triarylamines2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Hidetaka、Okada Iku、Tanabe Taro、Nakamura Tomoya、Murdey Richard、Wakamiya Atsushi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 ページ: 32994~33003

    • DOI

      10.1021/acsami.0c06055

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hole-Transporting Polymers Containing Partially Oxygen-Bridged Triphenylamine Units and Their Application for Perovskite Solar Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Ruito、Anh Truong Minh、Gopal Anesh、Imanah Rafieh Alwani、Nakamura Tomoya、Murdey Richard、Wakamiya Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 33 ページ: 505~516

    • DOI

      10.2494/photopolymer.33.505

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sn(IV)-free tin perovskite films realized by in situ Sn(0) nanoparticle treatment of the precursor solution2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tomoya、Yakumaru Shinya、Truong Minh Anh、Kim Kyusun、Liu Jiewei、Hu Shuaifeng、Otsuka Kento、Hashimoto Ruito、Murdey Richard、Sasamori Takahiro、Kim Hyung Do、Ohkita Hideo、Handa Taketo、Kanemitsu Yoshihiko、Wakamiya Atsushi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 3008

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16726-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 高純度前駆体材料を用いた高性能スズ系ペロブスカイト太陽電池の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中村 智也, Minh Anh Truong,Shuaifeng Hu,大塚 健斗,Richard Murdey,半田 岳人,金光 義彦,若宮 淳志
    • 学会等名
      次世代の太陽光発電システムシンポジウム
  • [学会発表] Tin-based Perovskite Solar Cells using Precursor Materials Purified by Sn(0) Nanoparticle Treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Nakamura, Minh Anh Truong, Shuaifeng Hu, Kento Otsuka, Richard Murdey, Taketo Handa, Yoshihiko Kanemitsu, and Atsushi Wakamiya
    • 学会等名
      PVSEC-30
  • [学会発表] 8π電子系ジヒドロピラジン誘導体を還元剤として用いた高性能スズ系ペロブスカイト太陽電池の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中村 智也, Minh Anh Truong,Shuaifeng Hu,大塚 健斗,Richard Murdey,半田 岳人,金光 義彦,若宮 淳志
    • 学会等名
      基礎有機化学会 若手オンラインシンポジウム(第0回)
  • [学会発表] 還元処理による高純度前駆体材料を用いたスズ系ペロブスカイト太陽電池の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中村 智也, Minh Anh Truong,Shuaifeng Hu,大塚 健斗,Richard Murdey,半田 岳人,金光 義彦,若宮 淳志
    • 学会等名
      MRM Forum 2020
  • [学会発表] 高純度前駆体材料を用いたスズ系ペロブスカイト太陽電池の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中村 智也, Minh Anh Truong,Shuaifeng Hu,大塚 健斗,橋本 塁人,Richard Murdey,笹森 貴裕,Hyung Do Kim,大北 英生,半田 岳人,金光 義彦,若宮 淳志
    • 学会等名
      「統合物質創製化学研究推進機構」オンライン国内シンポジウム
  • [学会発表] Sn(IV)スカベンジャー法を用いた高純度スズ系ペロブスカイト半導体膜の作製2020

    • 著者名/発表者名
      中村 智也・Minh Anh Truong・Shuaifeng Hu・大塚 健斗・橋本 塁人・Richard Murdey・笹森 貴裕・Hyung Do Kim・大北 英生・半田 岳人・金光 義彦・若宮 淳志
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] Improved Performance of Mixed Lead-Tin Perovskite Solar Cells by Surface Treatment with a Flavor Enhancer2020

    • 著者名/発表者名
      Shuaifeng Hu, Kento Otsuka, Minh Anh Truong, Taketo Handa, Tiancheng Tan, Richard Murdey, Tomoya Nakamura, Yoshihiko Kanemitsu, and Atsushi Wakamiya
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] BAr2で架橋したアザフルベン二量体の合成と物性2020

    • 著者名/発表者名
      タン テンセイ,中野 修一,Shuaifeng Hu, Minh Anh Truong, Richard Murdey, 中村 智也,若宮 淳志
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ベンゼン環に酸素架橋トリアリールアミン骨格を複数導入したπ共役分子の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中野 修一・中村 智也・マ-ディ- リチャ-ド・チョン ミンアン・若宮 淳志
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] Stability and Low Light Performance of Mixed Composition Metal Halide Perovskite Solar Cells with Sputtered Nickel Oxide Hole Transport Layers2020

    • 著者名/発表者名
      Richard Murdey, Namrata Pant, Minh Anh Truong Tomoya Nakamura, Atsushi Wakamiya
    • 学会等名
      2021年第68回 応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Accerated Lifetime Testing of Mixed Composition Perovskite Solar Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Richard Murdey, Yasuhisa Ishikura, Yuko Matsushige, Minh Anh Truong, Tomoya Nakamura, and Atsushi Wakamiya
    • 学会等名
      PVSEC-30
  • [学会発表] 高純度化材料を用いたBrを含むスズ系ペロブスカイト半導体の開発2020

    • 著者名/発表者名
      大塚 健斗・Shuaifeng Hu・金子 竜二・半田 岳人・Minh Anh Truong・Richard Murdey・中村 智也・金光 義彦・若宮 淳志
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ペロブスカイト太陽電池の効率的な安定性評価2020

    • 著者名/発表者名
      Richard Murdey・松重 優子・石倉 靖久・Minh Anh Truong・中村 智也・若宮 淳志
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi