• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

E型肝炎ウイルスにおいて宿主細胞への侵入に関わる部分配列の合成的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05689
研究機関群馬大学

研究代表者

奥 浩之  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (20301749)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードペプチド抗原 / E型肝炎 / エピトープ / イノシシ / 太田市 / 群馬県 / 検査キット / 抗体
研究実績の概要

近年、我が国では2010年頃からHEV(E型肝炎ウイルス)によるE型肝炎の患者報告数が急増している。我々は太田市八王子丘陵と金山丘陵に生息するニホンイノシシのHEV感染状況調査を目的として、ウイルス蛋白から設計したペプチド配列とイノシシ血清の反応性について検討を行っている。2020年度はHEV蛋白について (a) 2019年度のORF2AとORF2Bに加えて3つ目のORF2Cペプチドを設計・合成、(b) 比較用にPEDV(豚流行性下痢ウイルス) nucleocapsid proteinから設計した合成ペプチド(NCP01)を合成、(c)微粒子によるペプチドの化学修飾、(d)2019年度の24検体から増やして96検体のイノシシ血清を用いてラテックス凝集試験 を行った。血清の検体数を増やすことで、3種類ORF2A, ORF2B, ORF2Cのペプチド鎖はイノシシ血清と反応することが明らかとなった。例えばORF2A 配列では特に大きなtiter値として4096倍、2048倍、1024倍と高い反応性を示す血清試料が各1検体ずつみられた。さらに捕獲地、捕獲月、体重と抗体価の関係を検討したが、明瞭な相関は見られなかった。今後研究を進めて行くことで、世界中に蔓延しているE型肝炎の予防ペプチドワクチンおよび感染履歴を測定するための簡易検査キットの開発に有用なデータが得られると期待される。本研究で用いたイノシシ血清は太田市農政部農業政策課有害鳥獣対策係,群馬県猟友会(太田・藪塚・新田の各支部),太田市各自治会,の関係方々の度重なるご協力により採取されたものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

試験するイノシシ血清を96検体に増やしたこと、HEV ORF2蛋白から設計した合成ペプチドを3種類(ORF2A, ORF2B, ORF2C)に増やしたこと、さらに比較用にPEDV(豚流行性下痢ウイルス) nucleocapsid proteinから設計した合成ペプチド(NCP01)を用いることで、新しい知見が得られたため。

今後の研究の推進方策

研究の最終年度であり、今後はELSA法による抗体価測定とどの程度相関が見られるのか?適切なcut-off値について検討を行う。さらにORF3蛋白から設計した短鎖ペプチドについては血清との反応性が見られなかった。この原因についても免疫回避によるのか?ペプチド配列の選択に原因があるのか?引き続き研究を進めてゆく。

また、2021年12月~2022年3月に国立ダッカ大学薬学部のChowdhury教授が群馬大学に滞在することで共同研究を行う。本研究の微粒子による抗体価検査キットは特殊な測定装置やコールドチェーンを必要としないため、バングラデシュ国内での人々の健康(SDGs目標3 ターゲット3.b)や生物多様性・生態系の保全と持続可能な農業活動(SDGs目標15 ターゲット15.8)に寄与できることから、我が国の技術供与によるプレゼンスを強化向上することが期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立ダッカ大学薬学部(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      国立ダッカ大学薬学部
  • [雑誌論文] 群馬県太田市吉沢町におけるニホンイノシシ (Sus scrofa leucomystax) の植物食性についてDNAメタバーコーディングによる解析2021

    • 著者名/発表者名
      奥 浩之・中山大地・芝尾穂高・片山 豪
    • 雑誌名

      群馬県立自然史博物館研究報告

      巻: 25 ページ: 111-124

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthetic Peptides Designed from Hepatitis E Virus Capsid Protein and Their Reactivity Against Sera from Wild Boars in Gunma Prefecture, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Oku, Yusuke Hori, Minoru Yamaji, and Yuko Oku
    • 雑誌名

      Peptide Science

      巻: 2020 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深層学習と動体検出を組み合わせた動画からの害獣認識手法2021

    • 著者名/発表者名
      中島彩奈・奥 浩之・茂木和弘・白石洋一
    • 雑誌名

      産業応用工学会論文誌

      巻: 9 ページ: 38-45

    • DOI

      10.12792/jjiiae.9.1.38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 太田市内に生息するニホンイノシシの調査2020

    • 著者名/発表者名
      奥 浩之・山路 稔・中沢信明・白石洋一・茂木和弘
    • 雑誌名

      国立大学法人群馬大学 環境報告書 2020

      巻: 2020 ページ: 8

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 群馬県太田市に生息するニホンイノシシの調査2021

    • 著者名/発表者名
      奥 浩之・中山大地・芝尾穂高・武田海大・立見祐哉・山路 稔・関口雄紀・中沢信明・片山 豪
    • 学会等名
      ぐんまの自然の「いま」を伝える報告会(群馬県立自然史博物館)
  • [学会発表] E型肝炎ウイルスORF2 Capsid Proteinのアミノ酸配列から設計した抗体検査材料とニホンイノシシ血清との反応性について2020

    • 著者名/発表者名
      奥 浩之・堀 祐輔・山路 稔・奥 裕子
    • 学会等名
      第57回ペプチド討論会
  • [学会発表] 研究紹介2020

    • 著者名/発表者名
      奥 浩之
    • 学会等名
      第34回群馬大学理工学企業懇談会
  • [学会発表] オプティカルフローを用いた動画像からの小動物の検出2020

    • 著者名/発表者名
      関口雄紀・中沢信明・奥 浩之
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020 in Kanazawa
  • [備考] 「太田市内に生息するニホンイノシシの調査」国立大学法人群馬大学 環境報告書2020 p.8

    • URL

      https://www.gunma-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/12/environmental_report_2020.pdf

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi