• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

プラディミシンを利用した糖鎖研究用ツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

中川 優  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90452284)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードPradimicin / 糖鎖 / 天然物 / マンノース / 糖タンパク質 / 研究用ツール
研究成果の概要

プラディミシン A (PRM-A) は,マンノース (Man) に結合するユニークな天然物である。Manは生物学的に重要な糖鎖の構成糖であることから,PRM-Aは糖鎖研究における貴重なツールとなる可能性を秘めている。しかしながら,PRM-Aは高い凝集性を有するために取り扱いが難しく,糖鎖研究に全く活かされていない。本研究では,PRM-Aの18位カルボキシ基あるいは二糖部分を構造改変することにより凝集性を大幅に軽減できることを見いだした。さらに本知見に基づいて,糖タンパク質の染色や真菌の検出に利用できるツールや用途に応じた機能性分子を連結できるPRM-A誘導体を開発した。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,生命現象の包括的理解には糖鎖の機能解明が不可欠であるとの認識が広まっており,ゲノミクス,プロテオミクスに並んでグライコミクスの重要性が急速に高まっている。グライコミクス研究においては“高分子”の糖結合性タンパク質が広く利用されているが,本研究では天然由来の糖結合性“低分子”も利用できることを初めて実証した。本研究で得られた成果は,糖鎖科学分野における天然物利用の新たな可能性を提示するものであり,糖鎖科学および天然物化学の両分野における学術的意義は大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi