• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

脂質ラフトにおける糖脂質ータンパク質会合体の形成機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05713
研究機関大阪大学

研究代表者

花島 慎弥  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (50373353)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖脂質 / FRET / コレステロール / NMR
研究実績の概要

脂質ラフト条件下でのガングリオシドGM3上のシアル酸の傾きの角度、シアル酸とEGF受容体の膜貫通部位直上のLys642間の相互作用、GM3脂質と疎水性ヘリックス間の相互作用の3点を、合成化学を駆使して適切なGM3プローブを得て、固体NMRを用いて生体モデル膜条件下で測定をおこなうことで明らかにする。昨年度までは、ガングリオシドと同じセラミド脂質を有するスフィンゴミエリンのコレステロール存在下での膜上での構造変化を固体NMRを用いて明らかにし、アンブレラ効果の分子機構を明らかにした。
当該度は、ガングリオシドGM3とEGF受容体膜ドメインペプチドの相互作用を蛍光プローブを用いておこなった。本研究の結果は、ガングリオシドGM3はEGF受容体膜ドメインペプチドと相互作用することでEGF受容体の単量体を安定化し、下流へのシグナル伝達を抑制することが示唆された。実験はまず、蛍光基を有するEGF受容体膜ドメインペプチドをペプチド合成装置を用いて化学合成した。合成したペプチドが脂質膜中で正しいα-ヘリックス構造をとることはCD測定を用いてを確認した。さらに膜中でのペプチド濃度依存的な自己消光の度合いを評価した結果、EGF受容体膜ドメインペプチドは膜中で二量体をとることがわかった。この二量体化はGM3存在下で部分的に阻害された。そこで、共同研究者より供与いただいたATTO594蛍光標識を有するGM3とEGF受容体膜ドメインペプチド間のFRETを測定し、直接的な相互作用を調べた結果、GM3とEGF受容体膜ドメインペプチドが脂質膜中で相互作用することが観測できた。得られたFRETプロファイルを詳細に解析したところ、この相互作用による安定下はおよそ11kJ/molと見積もられた。次年度は脂質膜中でのGM3の構造変化を固体NMRを用いて詳しく観測する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

蛍光標識を有するEGF受容体ペプチドの合成を達成し、これを用いてGM3との脂質膜中での相互作用を蛍光測定を用いて詳しく調べた。合成したペプチドは疎水性が高く精製が困難であったが、種々条件検討を行った結果、ギ酸を含む緩衝液を用いることで高純度で得られる精製条件を確立した。このペプチド蛍光基は多量体をとると自己消光をおこすが、濃度がある程度より濃くなるとペプチドの疎水性に依存した自己会合が促進されて、実験の再現性が乏しかった。そこで、濃度条件を種々検討し、希薄な条件下でのみ実験の再現性が高いことがわかった。同様の理由で、蛍光ペプチドの濃度を上げてFRET測定をおこなうと再現性が低下したため、希薄濃度で温度を変化させ、van’t Hoff プロットを用いGM3とペプチドの結合を評価した。これらの蛍光実験の結果、GM3は、EGF受容体膜ドメインと相互作用して、EGFの単量体を安定化することで二量体化やさらなる多量体化を阻害し、膜中へのシグナル伝達を抑制する作用機構が示唆された。また、GM3の固体NMR測定の実施に向けて種々の同位体標識GM3の化学合成を進めている。インテグリンとの相互作用解析に向けてGM3部分構造の合成も併せて進めている。この部分構造は、ラクトース供与体とセラミドの脂質鎖を除いた部分をカップリングし、シアル酸部分をCMP-シアル酸と細菌のシアル酸転酵素を用いることで合成を達成した。現在SPR基板上に固定化する条件を検討している。

今後の研究の推進方策

インテグリンとGM3の相互作用解析をおこなう。現在、炭化水素鎖を除いたGM3部分構造プローブの合成を達成した。これを表面プラズモン共鳴(SPR)装置に用いる金基板上に共有結合で固定化している。この固定化した基盤を用いて、シアル酸認識レクチンとのSPR測定をおこなったところ、有意な結合が観測された。今後、インテグリンとの相互作用をSPRを用いて調べていく。さらに、飽和移動差(STD)-NMRやTR-NOESYなどの溶液NMRの手法を組み合わせて用いることで、GM3とインテグリンの相互作用をリガンド側の情報から詳しく調べる予定である。
GM3の膜上での固体NMRを用いた構造解明に向けて、シアル酸部分の重水素標識体を2種類合成し、固体NMRを測定した。脂質ラフトを模したスフィンゴミエリンとコレステロール含有膜と非ラフトを模したPOPC膜中で得られた重水素固体NMRスペクトルは異なる値をしめした。これを解析したところ、脂質ラフト模したモデル膜中ではシアル酸の配向が変化することが示唆された。現在、さらに標識体の数を増やして測定を進め、精密な膜上での構造解明を目指している。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの蔓延により、学会が軒並み中止、延期になり学会における発表機会が失われたため、旅費の使用がなかった。また、緊急事態宣言により、在宅ワークとなった期間や時短での勤務も含め、研究室内で研究を実施する期間が限られていたため、研究に必要な消耗品の購入を次年度に実施することとした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] β-Glucosylation of cholesterol reduces sterol-sphingomyelin interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Hanashima Shinya、Fukuda Nanami、Malabed Raymond、Murata Michio、Kinoshita Msanao、Greimel Peter、Hirabayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      巻: 1863 ページ: 183496~183496

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2020.183496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingomyelins and ent-Sphingomyelins Form Homophilic Nano-Subdomains within Liquid Ordered Domains2020

    • 著者名/発表者名
      Yano Yo、Hanashima Shinya、Tsuchikawa Hiroshi、Yasuda Tomokazu、Slotte J. Peter、London Erwin、Murata Michio
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 119 ページ: 539~552

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2020.06.028

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 脂質分子の膜環境下での構造と相互作用の解明2021

    • 著者名/発表者名
      花島 慎弥
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー
  • [学会発表] 表裏の脂質組成の異なる二重膜リポソームにおけるコレステロール内外葉分布の解明2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺 宏史、花島 慎弥、村田 道雄
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 重水素固体NMRを用いた相分離二重膜中のLo/Ld相脂質組成の定量的解析2021

    • 著者名/発表者名
      山中 彩菜、花島 慎弥、井端 悠貴、梅川 雄一、村田 道雄
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 蛍光スフィンゴ脂質プローブを用いたモデル膜中でのスフィンゴ脂質ドメイン構造のFRET解析2021

    • 著者名/発表者名
      友田 千尋、矢野 陽、花島 慎弥、河村 奈緒子、安藤 弘宗、村田 道雄、Erwin London
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ガングリオシドGM3糖鎖と結合タンパク質の親和性を制御する脂質間相互作用の解明2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木 克聡、花島 慎弥、梅川 雄一、村田 道雄
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] EGF受容体膜貫通ドメインとガングリオシドGM3の側方相互作用のFRET解析における膜脂質の影響評価2021

    • 著者名/発表者名
      中野 幹人、花島 慎弥、原 利明、樺山 一哉、河村 奈緒子、安藤 弘宗、Thomas Nyholm、Peter Slotte、村田 道雄
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 花島慎弥、福田奈那美、Raymond Malabed、村田道雄、木下祥尚、Peter Greimel 、平林義雄2020

    • 著者名/発表者名
      膜脂質とコレステリルグルコシドの相互作用におけるグルコシル化の影響の評価
    • 学会等名
      第39回日本糖質学会年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi