研究課題/領域番号 |
19K05719
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
長井 賢一郎 北里大学, 薬学部, 助教 (30321649)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ネクトリアチド / アムホテリシンB / 活性増強 / 環状ペプチド |
研究実績の概要 |
研究代表者はネクトリアチドの構造活性相関を明らかにするため、誘導体を合成した。具体的には、ネクトリアチドのアミノ酸の立体化学、アミノ酸の側鎖、N-メチル基、フェノール性水酸基がアムホテリシンB (AMPB) 活性増強作用にどのような役割を果たすかを確認した。研究協力者はCLSI M27-A3法およびM-38-A2法に準じて、微量液体希釈法により酵母Candida albicans ATCC90029株に対するMICを測定し、またAMPB活性増強作用についてはAMPBと化合物を併用した時の真菌に対するMIC値を測定した。活性評価の結果、環状誘導体はネクトリアチドと同程度の活性を示した。これによりアミノ酸の立体化学、アミノ酸の側鎖N-メチル基、フェノール性水酸基は活性に大きく影響しないことが判明した。一方、C末、N末、チロシンの水酸基が保護された各種鎖状誘導体が2.0 μg/mLの濃度でAMPBのMIC値を1.0 μg/mLから0.031 μg/mLまで低下させAMPB活性を32倍増強し、ネクトリアチドと比較して16倍低濃度の併用で活性を示すことを見出した。 構造活性相関の結果を参考にプローブ分子の設計を行なった。ネクトリアチドの鎖状誘導体をリードに選定してビオチンの導入位置を検討した。合成したプローブ分子の中で、C末にビオチンを導入したプローブ分子はネクトリアチドと同程度の活性を示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度、ネクトリアチドの量的供給可能な液相合成法を確立した。その工程でのみ合成できる鎖状誘導体がネクトリアチドより高活性を示した。この結果を確認するため、当初予定していた固相合成法から液相合成法に変更して、ネクトリアチド誘導体を合成した。それらのAMPB活性増強作用を評価したところ、期待した通り一連の鎖状誘導体は高活性であった。この結果から本研究課題の目的の1つである「高活性な誘導体の創製」を達成できた。さらに高活性な鎖状誘導体を参考として、ビオチンを導入したプローブ分子を合成した。プローブ分子はネクトリアチドと同程度の活性を示したことから、標的分子の解明に取り組む準備ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、プローブ分子を用いた高親和性タンパク質の解明に取り組む。Candida albicansより調整した細胞溶解物とプローブ分子を反応させ、ストレプトアビジンビーズで検出する。特異的に標識されたタンパク質のバンドをゲルから取り出し、ゲル内トリプシン処理後、ESI-MS/MS分析を行う。データベース検索によりネクトリアチドの高親和性タンパク質を同定する。また、プローブ分子の最適化も同時に検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
20年度は、予定していた天然有機化合物討論会と薬学会の参加を取りやめたため、当該助成金が生じた。21年度は、プローブ分子を用いた高親和性タンパク質の解明に取り組む。プローブ分子の最適化が必須であるため、その合成に必要な試薬や溶媒に当該助成金を使用する。
|