研究課題/領域番号 |
19K05735
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
加来田 博貴 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (80362961)
|
研究分担者 |
濱野 毅 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高度被ばく医療センター 放射線緊急事態対応部, 部長(定常) (00425662)
小川原 亮 京都大学, 化学研究所, 助教 (00807729)
佐々木 崇了 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10461253)
井川 和代 岡山大学, 中性子医療研究センター, 准教授 (90512111)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ホウ素中性子捕捉療法 / BNCT / 非侵襲的濃度測定 / X線CT / 分子設計 / BSH / 中性子線照射 |
研究実績の概要 |
【背景・目的】ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、10Bと中性子の衝突に依存するため、がん組織中のホウ素濃度が重要なファクターとなる。しかしながら、現在唯一医薬承認されているBNCT用薬剤であるボロファランは、がん組織中のホウ素濃度は血液中のホウ素濃度から推定されている。本研究は、がん組織内のホウ素濃度を直接測定可能なBNCT用薬剤の創出を目指した。 【当該年度実施内容】これまでに、ホウ素クラスターであるBSHとジヨードベンゼン構造を有する化合物BS-DIP-OEF (1)を見出している。当該年度は、1を用いたX線CT造影に関する実験、また中性子線照射に関する実験を行った。 【方法】X線CTは、1水溶液の希釈系列を作成し、Eminence STARGATEを用いて測定した。また、化合物処置後の細胞におけるホウ素中性子捕捉反応(BNCR)について、BNCRを顕微鏡下検出可能な樹脂であるCR-39を利用し調べた。中性子線照射は、京都大学複合研(KUR)にて行い、顕微鏡での撮像後、imageJにて解析した。 【結果】BS-DIP-OEF (1)の水溶液を用いてX線CT撮像を施し、1のヨウ素濃度とCT値の相関を調べた。その結果、ヨウ素濃度 800 ppm以上であれば定量性が認められた。当該のヨウ素濃度を与えるには1単独では厳しいと判断された。そこでBSHの細胞内送達を促進することが報告されているオリゴペプチドであるA6Kとの併用を試みたところ、ヨウ素濃度で 800 ppm以上を与えることが明らかとなった。つぎに、CR-39上にB16BL6細胞を播種し、これに当該ホウ素化合物を処置した後、中性子線照射を行なった。照射後のCR-39上で生じたBNCRをエッチピットとして定量した結果、細胞内ホウ素濃度と高い相関が得られた。
|