• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

遺伝子発現制御機構におけるシスエレメント機能の論理解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K05766
研究機関名古屋大学

研究代表者

兒島 孝明  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (40509080)

研究分担者 井原 邦夫  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 准教授 (90223297)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードAspergillus oryzae / 転写因子 / バイオインフォマティクス / 合成生物学
研究実績の概要

Aspergillus oryzaeにおける転写因子による発現制御機構の解明と、A. oryzaeによる標的有用物質の高効率生産を目的として、以下のアプローチを実施した。
1) A. oryzae転写因子結合部位の網羅的同定 Zn2Cys6型の2種類の転写因子(TrsA:菌核形成に関与、KojR:コウジ酸合成に関与)についてgSELEX-Seqを実施し、これら転写因子のゲノム上の結合部位を網羅的に同定した。
2) A. oryzae CRISPR/CAS9法による標的転写因子欠損株の構築 ゲノム上のkojR領域を標的部位としたCRISPR/CAS9を実施し、3種類のkojR欠損株を取得した。これにより、CRISPR/CAS9法による転写因子欠損株の取得->転写因子欠損株を用いたRNA-Seq-> 転写因子の発現依存的な発現変動遺伝子の同定、の手順をgSELEX-Seqとパラレルで実施する、転写因子の制御機構の拡張型解析パイプラインが確立された。
3) A. oryzaeプロモーター機能の論理解析 キシラン・セルロースやペントース代謝などに関与する転写因子AoXlnRの転写制御情報をもとに各制御遺伝子の結合DNA領域付近の配列を比較し、配列環境が転写制御に与える影響を網羅的に解析し、機械学習を用いてAoXlnRによる配列毎の発現制御を予測するモデルを構築した。これらによって構築したいくつかのモデルにおいて、約70%の予測精度が得られた。さらに、このモデル構築の過程で、結合DNAモチーフの約20下流領域に位置するDNA配列が、AoXlnR依存的な発現変動に大きく寄与している可能性が示唆された。この成果に関して、国際会議を含む学会発表を4件を行い、現在論文作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

gSELEXにおけるKojR結合反応の最適条件の検討や、A. oryzae CRISPR/CAS9法の導入と確立にある程度の時間を要したことが挙げられる。また、無細胞タンパク質合成系を用いた転写因子を簡便に調製するワークフローを確立する必要がある。一方で、A. oryzae CRISPR/CAS9法の本研究への導入に加え、従来のNGSに比べて遥かに迅速かつ簡便にシーケンスデータの取得を可能とするNanoporeによる解析の実装に成功したことから、転写因子結合部位の網羅的同定、ならびにRNA-Seqによる発現変動遺伝子同定がより効率化され、今後、本研究課題の進行を加速できると期待している。

今後の研究の推進方策

現在、転写因子の複合体化を促進するGSTを始めとする種々のタグを介して転写因子複合体を簡便に調製する手法を確立しつつある。これを用いることで従来のアプローチでは困難でしたて複合体化された転写因子の結合部位の網羅的同定が可能となることから、本研究の今後の飛躍的な進展を期待している。また、プロモーター機能の論理解析モデルに関して、現時点では転写因子AoXlnRが関与するプロモーターに特化したモデルであるが、他の転写因子の結合部位や発現変動遺伝子の情報を組み込み、このモデルの汎用化を行う。これにより、麹菌における未知の転写制御機構の解明を試みる。

次年度使用額が生じた理由

gSELEXによる転写因子結合部位の解析条件の検討に当初の想定以上の期間を要し、研究遂行計画に遅れが生じたため。また、新型コロナウイルスの影響による学会の中止(日本農芸化学会2020年度大会[福岡])や、試薬配送の遅延なども理由として挙げられる。差額分は、研究遂行に関して今後一層の進展を図り、それにともなう消耗品購入に用いる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] DNA構造情報による麹菌由来転写因子の結合メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      岡 大椰, 兒島 孝明, 井原 邦夫, 小林 哲夫, 中野 秀雄
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020 年度福岡大会
  • [学会発表] Integrative mining for comprehensive analysis of the gene expression system regulated by a transcription factor, AoXlnR in Aspergillus oryzae.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroya OKA, Takaaki KOJIMA, Kunio IHARA, Tetsuo KOBAYASHI,Hideo NAKANO.
    • 学会等名
      2020 Sakura-Bio online Meeting
  • [学会発表] 糸状菌由来転写因子AoXlnRにおける結合配列と発現制御の関連性の網羅的解析.2019

    • 著者名/発表者名
      岡 大椰, 兒島 孝明, 井原 邦夫, 小林 哲夫, 中野 秀雄
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2019
  • [学会発表] データ・マイニングを駆使した糸状菌由来転写因子の結合配列環境と発現応答の関連性の解析.2019

    • 著者名/発表者名
      岡 大椰, 兒島 孝明, 井原 邦夫, 小林 哲夫, 中野 秀雄
    • 学会等名
      第71回日本生物工学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi