• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

植物病原菌の生体制御破壊型非殺菌性農薬の開発に向けた物質の同定及び作用機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関島根大学

研究代表者

上野 誠  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (00403460)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード植物病害防除 / 二次代謝産物 / イネ / いもち病
研究成果の概要

本研究では、沖縄微生物ライブラリーに保存されている微生物の2次代謝産物が、イネいもち病菌の付着器やその他の植物病原菌の侵入部位に作用することにより、病気の発生を抑制できることを明らかにした。また、微生物の2次代謝産物中に含まれる活性物質は、Streptomyces属菌の複数の種が異なる条件下で生産できることや熱及び酸に安定な高分子の物質であることが明らになった。さらに、本活性物質が病原菌の生体制御に関わる遺伝子の発現に影響を及ぼす可能性を示した。

自由記述の分野

植物病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

化学合成農薬は植物病原菌の様々な部位に直接作用し、殺菌することで防除に貢献する。しかし、耐性菌の出現が問題であった。本研究では、植物病原菌の生体制御に関わる遺伝子に作用する微生物の2次代謝産物の生産方法と植物病原菌に対する作用機構の一部を明らかにできた。これらの結果は、遺伝子をターゲットした新たな作用的を示す農薬の開発に寄与できることを示した。今後、本物質が農薬として利用することができれば、農作物の安定的な生産に貢献できると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi