• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

発光タンパク質フォラシンの活性部位の構造解析と高輝度発光系への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05844
研究機関神戸大学

研究代表者

久世 雅樹  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40335013)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード生体成分 / 生理活性 / 蛋白質 / 有機化学 / 生物発光
研究実績の概要

本研究では、発光タンパク質(フォラシン)について、①フォラシンの活性部位に存在するクロモフォアの化学構造を解明し、②発光基質であるデヒドロセレンテラジン(DCL)誘導体の構造活性相関を調べ、③選抜した高活性型DCLとアポフォラシンで再構成したフォラシンを、活性酸素種(ROS)検出のための高輝度発光系として創出すること、を目的としている。
本年度は、アポフォラシンの調製から研究に取り組んだ。市販されているフォラシンには天然由来のDCLが含まれており、DCL誘導体の活性測定の際に、DCLと交換しているのかどうか不明であったため、正確に評価できない問題があった。そこで、遺伝子発現によりアポフォラシンを調製することにした。種々検討した結果、カイコ-バキュロウイルス発現系でアポフォラシンが産生されることを見出した。これにDCLを添加して、人工フォラシン(天然由来のフォラシンと区別している)を調製した。この人工フォラシンを発光させる条件に付いてさらに精査した結果、発光を誘発させる条件を見出すことにも成功した。遺伝子発現によるアポフォラシンのDCLによる再構成と、その発光を誘発させることに世界で初めて成功した。
さらに、人工基質の合成研究にも取り組んだ。様々なDCLをクロスカップリング反応を利用して合成した。今回入手に成功した人工フォラシンを用いて、構造活性相関を調べた結果、天然型よりも一桁高輝度に発光するDCL誘導体を見出すことに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

カイコ-バキュロウイルス遺伝子発現系によりアポフォラシンを調製する方法を確立しており、さらに高活性なDCL誘導体を見出していることから、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

人工フォラシンの発光誘発条件の最適化と、構造活性相関のデータをもとに、さらに高効率で発光する非天然型DCL誘導体の合成について、引き続き検討する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of recombinant apopholasin using a baculovirus-silkworm multigene expression system and activation via dehydrocoelenterazine2020

    • 著者名/発表者名
      Maiko Moriguchi, RyoTakahashi, Bubwoong Kang, Masaki Kuse
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 30 ページ: 127177-1-5

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2020.127177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concise synthesis of heliolactone, a non-canonical strigolactone isolated from sunflower.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S., Atarashi, T., Kuse, M., Sugimoto Y., Takikawa, H.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 84 ページ: 1113-1118

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1734444

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First synthesis and absolute configuration of phorbasin H, a diterpene carboxylic acid isolated from the sponge Phorbas gukulensis2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., Ogura, Y., Kuse, M., Takikawa, H.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 83 ページ: 2198-2201

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1654850

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced elevations of hypo-osmotic shock-induced cytosolic and nucleic calcium concentrations in tobacco cells by pretreatment with dimethyl sulfoxide2019

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, H. T. H., Bouteau, F., Mazars, C., Kuse, M., Kawano, T.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 83 ページ: 318-321

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1533801

    • 査読あり
  • [学会発表] N-Ar-DCL誘導体の合成と発光活性2020

    • 著者名/発表者名
      森口舞子, 姜 法雄, 滝川浩郷, 久世雅樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年度大会
  • [学会発表] N, O-アリールデヒドロセレンテラジン誘導体の合成2019

    • 著者名/発表者名
      森口舞子, 姜 法雄, 滝川浩郷, 久世雅樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会 関西・中部支部 2019年度合同神戸大会
  • [学会発表] ヒカリカモメガイの光る仕組みを有機化学で解明する2019

    • 著者名/発表者名
      久世雅樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部 第29回 若手シンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 神戸大学農学研究科 天然有機分子化学研究室

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-nprd-chem/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi