• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

LPS内部コア糖鎖の収斂合成法の開発および殺菌性ヒト抗体の認識部位の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05845
研究機関鳥取大学

研究代表者

一柳 剛  鳥取大学, 農学部, 教授 (00302240)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードリポ多糖 / コア糖鎖 / Kdo / Heptose / 糖鎖合成 / 立体選択的合成
研究実績の概要

本研究では,リポ多糖、リポオリゴ糖の構造普遍領域糖鎖(コア糖鎖)の精密化学合成の手法を基盤に,KdoおよびL-グリセローD-マンノヘプトース(Hep)からなる糖鎖ライブラリを作成し,殺菌性抗体産生に必要な最小構造を解明しワクチン開発に向けた基礎構築を目指している。このうち①連続分岐構造を有するコアオリゴ糖鎖の化学合成法の確立,②コア糖鎖-磁気粒子コンジュゲートを使用したヒト抗体の選抜③選抜したヒト抗体の殺菌性の検証とエピトープの解析に焦点を当てて取り組むことにしている。このうち、本年度は①②についてに取り組んだ。
① 連続2分岐構造を持つナイセリア属LOSのコア7糖の化学全合成を初めて達成した。今回、Hepの2位水酸基に嵩高い保護基、もしくは糖鎖が結合した糖供与体を使用する場合、α選択性が低下することを明らかにした。従って、3,4分岐Hep構造の構築では、4-O-置換Hep受容体の3位水酸基へはHep単糖を導入後、さらに糖鎖伸長を行うことが望ましいことが分かった。また、4-O-置換Kdoの5位水酸基へのオリゴ糖の導入は、直鎖だけでなく分岐オリゴ糖供与体でも可能であることを明らかにした。本合成方法を発展させ、Haemophilus属LPSの中性コア三糖および酸性コア二糖、四糖合成を達成した。
②昨年度に引き続き糖鎖ー磁気粒子コンジュゲートの作成を行った。本年度は分岐3糖および4糖を使用して磁気粒子コンジュゲートを作成したのち、これらを使用して市販のヒトIgG, IgMから選抜を行った。その結果10 mgのIgGから3~4μg, 1 mgのIgMから3μgの糖鎖認識抗体を得ることが出来た。また合成糖鎖のリポソーム化に向け、脂質コンジュゲート合成に取り組んだ。合成糖鎖の還元末端のアリル基を還元アミノ化ではKdoのC1カルボキシル基との分子内環化が優先して進行する問題が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画時の3つの達成目標のうち、①の連続分岐構造を有するコアオリゴ糖鎖の化学合成法を確立し、標的とした7糖合成を達成した。この手法を使用しNeisseria属、Haemophilus属、Salmonella属LPS/LOSの部分コア糖鎖ライブラリー作成を達成した。②コア糖鎖-磁気粒子コンジュゲートを使用したヒト抗体の選抜に取り組みでは、分岐糖鎖による磁気粒子コンジュゲートの作成を実施し、合成糖鎖に結合するIgG, IgMの選抜を確認した。また、選抜実験の再現性についても確認できた。
また、構成糖であるKdo, Hepのスケールアップ合成を計画に沿って実施し、Hepは10g単位での合成を完了し、2-4結合したKdo2糖のg合成を終えた。

今後の研究の推進方策

部分コア糖鎖ライブラリー作成を実施する。Neisseria属LOSの部分コア糖鎖を中心にHaemophilus, Pantoea, Echerichia属LPSの部分糖鎖のmg単位での合成を行う。合成済みの糖鎖のうち一部はキャリアタンパクとの縮合を行い、合成条件の最適化を実施する。また、蛍光プローブとの縮合による標識化を実施する。選抜したヒト抗体について、殺菌能力を評価するためのプロトコル確立を実施する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 5-hydroxymethyl-2-furaldehyde purified from Japanese pear (Pyrus pyrifolia Nakai cv. Nijisseiki) juice concentrate inhibits melanogenesis in B16 mouse melanoma cells2020

    • 著者名/発表者名
      Bito Tomohiro、Koseki Kyohei、Asano Ryota、Ueda Nakaba、Yamada Takuhiro、Yabuta Yukinori、Ichiyanagi Tsuyoshi、Ishihara Atsushi、Watanabe Kishi、Watanabe Fumio
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 84 ページ: 2374~2384

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1792762

    • 査読あり
  • [学会発表] Haemophilus属LPSのコア糖鎖の合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      尾川周平,服部 朝渚,一柳 剛
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] Neisseria属細菌が産生するリポオリゴ糖の内部コア7糖の合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      一柳 剛,大谷直輝,尾川周平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 完全にα選択的な Kdoグリコシド化法の開発研究2021

    • 著者名/発表者名
      浜島将伍,野口晴佳,河村奈緒子,田中秀則,今村彰宏,石田 秀治,一柳 剛,安藤弘宗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 菌類抽出物ライブラリーを探索源とした概日リズム調整物質の探索2021

    • 著者名/発表者名
      椿香織,赤木靖典,石原 亨,中桐 昭,一柳 剛,西田直史
    • 学会等名
      第7回日本時間栄養学会学術大会
  • [学会発表] Neisseria属LOSの中性コア3糖の合成2021

    • 著者名/発表者名
      冨樫佳祐,後久保春花,尾川周平,眞鍋史乃,一柳 剛
    • 学会等名
      第39回日本糖質学会年会
  • [学会発表] Haemophilus属細菌が産生するリポ多糖の酸性内部コア糖鎖の合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      尾川周平,冨樫佳祐,大谷直輝,一柳 剛
    • 学会等名
      第39回日本糖質学会年会
  • [学会発表] 完全なα選択性を示す立体選択的Kdoグリコシド化法の開発研究2021

    • 著者名/発表者名
      濵島将伍,河村奈緒子,田中秀則,今村彰宏,石田秀治,一柳剛,安藤弘宗
    • 学会等名
      第39回日本糖質学会年会
  • [図書] 抗菌・抗ウイルス性能の材料への付与、加工技術と評価2021

    • 著者名/発表者名
      坂上吉一、富岡敏一、福田朔、馬渡一諭、高橋章、河原貴佳、網代広治、小沢隆、森康貴、原田彩花、新留琢郎、清野智史、小野智大、廉澤教雄、井手尾俊宏、杉本学、猪俣崇、安藤幹規、橋本岳人、小見山拓三、黒屋考正、櫻田理、山田修、城武昇一、矢木一弘、伊福伸介、一柳剛、森田洋、長尾朋和、荒木惟佑、瓦谷晴彦、他52名
    • 総ページ数
      582
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048340

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi