研究課題/領域番号 |
19K05848
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
五十嵐 康弘 富山県立大学, 工学部, 教授 (20285159)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 希少放線菌 / 二次代謝物 / 新規化合物 / 生理活性物質 / 多様性 |
研究実績の概要 |
前年度までのスクリーニング結果に基づき選抜された希少放線菌候補株を培養し、生産物の単離、構造解析を進めた。その結果、Pseudosporangium属からは二例目となる新規化合物として、マルトースの6位と6'位がアシル化された新規化合物3種を発見した。構成要素は一次代謝から派生する比較的簡単な構造であるが、全体構造として類似の天然物は存在しない。それらの新規化合物はマウス白血病P388細胞の増殖抑制活性を示した。また、Krasilnikovia属から初となる新規化合物として、20員環マクロライドと、6-デオキシタロース配糖体二種を得ることができた。相対配置はNMR解析により、絶対配置はECD解析により行った。いずれもマウス白血病P388細胞の増殖抑制活性を示した。Allokutzneria属からも初となる新規化合物として、二種類のビスインドール化合物とポリエンマクロラクタムを単離した。さらに、四種の新規環状エナミン化合物を生産するMicromonospora属株(一時期、Xiangellaとして新属提唱された後、Micromonoporaに再分類された)のドラフトゲノム解析を行い、in silico DNA-DNAハイブリダイゼーション、諸性状の解析を行った。16S rRNA配列系統樹では、既存のMicromonosporaとは明らかに別のCladeを形成し、本株が少なくとも新種であることを明らかにした。加えて、前年度までに新規ポリケタイドの生産を確認したPhytohabitans属からは、新たに芳香族ポリケタイド、ハロゲン化イミダゾールとスピロ骨格を有するポリケタイドを単離、構造決定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
想定以上に、属レベルで未研究の希少放線菌類から構造新規の生理活性物質が得られてきている。
|
今後の研究の推進方策 |
得られた新規化合物については、立体構造含めた完全な構造決定、生物活性評価、さらには生合成・ゲノム解析等を行い、論文として発表する。有望な生理活性が認められた化合物については、構造活性相関・合成など創薬リード発見へ向けた研究に展開する。
|