• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

免疫-代謝制御を介したプロシアニジン化合物の慢性炎症に対する抑制効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05893
研究機関信州大学

研究代表者

田中 沙智  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (90633032)

研究分担者 真壁 秀文  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (90313840)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードプロシアニジン / ガレート / T細胞 / サイトカイン / 解糖系
研究実績の概要

細胞のエネルギー代謝が細胞の機能や分化を調節することが報告され、生体防御を担うT細胞において、解糖系が亢進すると、炎症を誘発することが報告されている。我々はこれまでに、ポリフェノールの1つであるプロシアニジンB2(PCB2)にガレート基を付加した化合物において、T細胞の活性化を強く抑制することを明らかにした。しかしながら、PCB2ガレートによる解糖系の制御を介したT細胞の機能制御について、詳細なメカニズムは明らかにされていない。そこで本研究では、PCB2ガレートによる細胞のエネルギー代謝調節を介した炎症制御メカニズムを明らかにする。
マウスT細胞を用いて、PCB2ガレートのサイトカイン産生および解糖系に対する影響を評価した。マウスより単離したCD4陽性T細胞に対して、抗CD3抗体および抗CD28抗体刺激下でPCB2ガレートを添加したところ、PCB2ガレートはT細胞の解糖系を阻害し、炎症性サイトカインであるTNF-αの翻訳を抑制する可能性が示唆された。次に、解糖系を制御するmTOR/HIF-1経路を解析したところ、mTOR、p70S6Kのリン酸化およびHIF-1の発現量はPCB2ガレートの添加で顕著に抑制された。加えて、LeucineまたはDMOGをPCB2ガレートと同時に添加したところ、PCB2ガレートによるTNF-αの産生抑制効果が阻害された。したがって、PCB2ガレートは解糖系およびmTOR/HIF-1経路の抑制を介してTNF-α産生を制御することが示された。さらに、CD4陽性T細胞における解糖系酵素を介したサイトカインの翻訳制御を解析したところ、LDHに結合したTNF-αmRNA量はPCB2ガレートの添加で有意に増加した。以上の結果より、PCB2ガレートはCD4陽性T細胞の解糖系シグナルを阻害し、LDHを介してTNF-αの翻訳を抑制することが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] ガレート型プロシアニジンがT細胞のアミノ酸代謝に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤 勝紀、澤 陶有子、真壁 秀文、田中 沙智
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [学会発表] 食品由来成分の免疫機能制御に関する研究(農芸化学奨励賞 受賞講演)2022

    • 著者名/発表者名
      田中 沙智
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ガレート型プロシアニジンのCD4陽性T細胞に対する細胞代謝を介した免疫調節作用2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤 勝紀、澤 陶有子、田中 佑奈、田中 沙智
    • 学会等名
      日本食品免疫学会第17回学術大会
  • [学会発表] 食による腸内細菌叢の改善と免疫機能の強化2021

    • 著者名/発表者名
      田中 沙智
    • 学会等名
      日本食品免疫学会第17回学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi