• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

免疫-代謝制御を介したプロシアニジン化合物の慢性炎症に対する抑制効果の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

田中 沙智  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (90633032)

研究分担者 真壁 秀文  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (90313840)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードプロシアニジン / T細胞 / サイトカイン / 炎症 / 解糖系
研究成果の概要

本研究では、ポリフェノールの1つであるプロシアニジンB2(PCB2)にガレート基を付加した化合物がT細胞の活性化を抑制するメカニズムを明らかにすることを目的とした。PCB2ガレートはT細胞の解糖系を抑制することで、mTOR/HIF-1シグナルを抑制し、炎症性サイトカインであるTNF-αの翻訳を抑制した。さらに、解糖系酵素の一つであるLDHに結合したTNF-αのmRNA量がPCB2ガレートにより増加した。以上のことから、PCB2ガレートはT細胞の解糖系シグナルを阻害することで、TNF-αの翻訳を抑制することが明らかになった。

自由記述の分野

食品免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、PCB2ガレートが代謝を制御し、免疫反応を制御することを明らかにした。現在、免疫代謝を制御する食品成分が同定された報告はなく、世界に先駆けて明らかにしたと言える。また、PCB2ガレートはT細胞からのサイトカイン産生を抑制し、炎症を抑制する効果が示されたため、慢性炎症によって引き起こされる免疫関連疾患の予防・軽減効果を持つ可能性がある。将来的に、PCB2ガレートが免疫関連疾患の症状を軽減し、健康長寿をサポートする食品由来成分として実用化されることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi