• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脂質摂取がマウスの睡眠に及ぼす影響と認知症モデルマウスの病態改善への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05900
研究機関日本大学

研究代表者

細野 崇  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (80445741)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 高脂肪食 / 睡眠障害 / 制限給餌 / PAWWストレス
研究実績の概要

日本人の5人に1人が不眠で悩んでおり、睡眠障害による経済損失は最大15兆円にのぼると試算されている。これまでの研究において、マウスに通常食を給餌すると活動期の暗期に餌を食べるのに対し、ラード含有高脂肪食を給餌すると活動期・非活動期を通じて断続的に餌を食べ続ける「ダラダラ食い」となることや、高脂肪食給餌により体重が顕著に増加したことから、体重増加と明期の摂餌行動の間に因果関係があることを見出してきた。
非活動期の摂餌行動は睡眠不足につながると予想されたため、活動期の明期12時間高脂肪食を給餌するマウスと非活動期の暗期12時間高脂肪食を給餌するマウスの体重増加に及ぼす影響を評価した。その結果、非活動期に高脂肪食を給餌したマウスは活動期に高脂肪食を給餌したマウスと比べて体重増加が認められた。また、水への不安感と回転ケージの揺れを利用したPAWWストレス(Perpetual Avoidance from Water on a Wheel)を与えたマウスに高脂肪食を給餌し、睡眠障害が高脂肪食による体重増加に及ぼす影響を評価した。回転ケージを用いてマウスを飼育すると運動量が増加した結果、高脂肪食給餌による体重増加が抑制されたが、PAWWストレス負荷マウスでは運動量が増加したにもかかわらず体重が増加した。以上の結果は、食餌やストレスにより睡眠が阻害される状況下では高脂肪職給餌による肥満病態が悪化することを示唆している。今後、さまざまな方法で睡眠を阻害したときに認知機能にどのような影響を及ぼすか、薬剤投与による認知機能障害モデルやアルツハイマー病モデルマウスを用いて評価することで、睡眠障害と認知機能障害の関係性を解明することが必要である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The garlic-derived organosulfur compound diallyl trisulphide suppresses tissue factor function2022

    • 著者名/発表者名
      Okue Sachiko、Yaguchi Manami、Miura Atsushi、Ozaki-Masuzawa Yori、Hosono Takashi、Seki Taiichiro
    • 雑誌名

      Food and Function

      巻: 13 ページ: 1246~1255

    • DOI

      10.1039/d1fo02206g

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diallyl Trisulfide Prevents Obesity and Decreases miRNA‐335 Expression in Adipose Tissue in a Diet‐Induced Obesity Rat Model2021

    • 著者名/発表者名
      Miura Atsushi、Ikeda Ayana、Abe Marina、Seo Kiki、Watanabe Takahiro、Ozaki‐Masuzawa Yori、Hosono Takashi、Seki Taiichiro
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition and Food Research

      巻: 65 ページ: -

    • DOI

      10.1002/mnfr.202001199

  • [雑誌論文] Macrophage potentiates the recovery of liver zonation and metabolic function after acute liver injury2021

    • 著者名/発表者名
      Miura Atsushi、Hosono Takashi、Seki Taiichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-88989-9

  • [雑誌論文] The role of increased FGF21 in VLDL-TAG secretion and thermogenic gene expression in mice under protein malnutrition2021

    • 著者名/発表者名
      Ozaki-Masuzawa Yori、Kosaka Hiroki、Abiru Rino、Toda Yumiko、Kawabata Kota、Nagata Mari、Hara Shohei、Konishi Morichika、Itoh Nobuyuki、Hosono Takashi、Takenaka Asako、Seki Taiichiro
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 ページ: 1104~1113

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab030

  • [学会発表] ガーリック由来香気成分の抗動脈硬化作用に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      AN NI、細野 崇、関 泰一郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2022年度大会
  • [学会発表] 高脂肪食給餌はマウスの明期の摂餌行動を誘導するが、活動時間帯には影響を及ぼさない2021

    • 著者名/発表者名
      細野 崇、増澤(尾崎)依、関 泰一郎
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 精製飼料中のセルロースに代わる発酵性の高い食物繊維の探索-イヌリン添加が精製飼料給餌マウスの発酵性に及ぼす影響-2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤 啓吾、ピエトラシキエヴィチ カタジーナ、増澤 (尾崎) 依、細野 崇、関 泰一郎
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] ガーリック由来香気成分の薬物誘導性肝障害抑制作用に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      AN NI、三浦 徳、増澤(尾崎)依、細野 崇、関 泰一郎
    • 学会等名
      第 26 回 日本フードファクター学会 学術集会
  • [学会発表] ガーリック由来有機硫黄化合物による組織因子の抑制と抗動脈硬化作用に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      奥江紗知子、矢口真実、細野 崇、関 泰一郎
    • 学会等名
      第 26 回 日本フードファクター学会 学術集会
  • [学会発表] コリン欠乏メチオニン低減高脂肪食給餌マウスではVLDL形成異常により肝臓に脂肪が蓄積する2021

    • 著者名/発表者名
      川手啓吾、三浦 徳、増澤(尾崎)依、細野 崇、関 泰一郎
    • 学会等名
      第 26 回 日本フードファクター学会 学術集会
  • [学会発表] Turmeric oilが高脂肪食負荷マウスの脂質代謝におよぼす影響について2021

    • 著者名/発表者名
      荒井孝志、青木勇樹、阿部真理奈、奥江紗知子、三浦徳、増澤(尾崎) 依、細野崇、関泰一郎
    • 学会等名
      第35回日本香辛料研究会 学術集会
  • [学会発表] ガーリック由来香気成分がde novo lipogenesisに及ぼす影響について2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真理奈、三浦徳、渡辺高大、荒井孝志、増澤(尾崎)依、細野崇、関泰一郎
    • 学会等名
      第35回日本香辛料研究会 学術集会
  • [学会発表] ガーリック由来香気成分の抗炎症,抗動脈硬化作用に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      AN NI、森下裕菜、奥江紗知子、三浦徳、増澤(尾崎)依、細野崇、関泰一郎
    • 学会等名
      第43回 日本血栓止血学会 学術集会
  • [備考] 日本大学生物資源科学部生命化学科 栄養生理化学研究室ホームページ

    • URL

      https://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~eiyo/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi