• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

納豆菌を用いた鶏腸内に生息するカンピロバクター駆逐と腸内フローラへの影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

門屋 亨介  椙山女学園大学, 生活科学部, 准教授 (10624942)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードカンピロバクター / 納豆菌 / 抗菌活性 / 腸内細菌叢 / プロバイオティクス
研究成果の概要

本研究では、納豆菌が持つカンピロバクターに対する抗菌効果は株により効果が異なることを明らかにした。抗菌効果は強度と安定性の2点で判定を行ったが、株により効果は異なっていた。この結果は、抗菌物質(効果)が納豆菌株により異なっていると考えられた。さらに、抗菌効果の高い納豆菌株をマウスに与えたところ、腸内のカンピロバクターに対する抗菌効果が確認された。また、納豆菌摂食前と後では、腸内細菌叢は大きく変化していた。しかし、マウス健康に影響は無かった。これらの結果は、納豆菌の中には腸内カンピロバクターに対し効果的な抗菌効果を示す株が存在する可能性を示唆している。

自由記述の分野

応用微生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトに対する健康食品として広く知られている納豆菌と畜産業界で長年用いてきた生菌剤に対して、新しい知見・技術開発を提示した。これまでに生菌剤として納豆菌を用いた研究は幾つかあるが、増殖抑制効果の高い納豆菌種の選別や増殖抑制効果の比較、腸内での効果、投与/非投与状態での腸内フローラを明示した例はなかった。
本研究では、カンピロバクター属菌に対して効果の高い納豆菌の選抜だけでなく、腸内での抗菌効果や投与による腸内細菌叢への影響を調べた。その結果、ある種の納豆菌は腸内のカンピロバクター属菌の増殖を特異的に抑制するが、実験動物健康へは影響しないことを示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi