• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

下痢性貝毒成分を対象とした特異的・高精度分析法の構築と応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05920
研究機関福岡大学

研究代表者

吉田 秀幸  福岡大学, 薬学部, 教授 (20301690)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード下痢性貝毒 / オカダ酸 / 誘導体化分析 / LC-MS / フルオラスケミストリー
研究実績の概要

食用の二枚貝には毒素を含むものがあり,食の安心・安全を担保するためにも,正確かつ迅速な貝毒分析が不可欠である。そこで,我々の特許技術「フルオラス誘導体化法」とLC-MSとを組み合わせ,下痢性貝毒成分であるオカダ酸群を対象とした新規分析法の構築を目指している。(1)前処理を兼ねた簡便な誘導体化操作,(2)高感度化の作用があるフルオラスLC分離,(3)選択性の高いMS/MS検出,の連結により,従来の公定法であるLC-MS/MS法を凌駕した,簡便・高感度・特異的・高精度な分析法の構築に繋がるものと思われる。
研究三年度目は,初年度・二年度目の成果である認証標準物質(ホタテガイ中腸腺)で最適化したオカダ酸及びその類縁物質(ジノフィシストキシン-1及び-2)との同時分析条件を用いて,いくつかの実試料を対象とした実証研究に従事した。数種の貝ホモジネート試料に添加されたオカダ酸とジノフィシストキシン-1及び内標準物質候補であるジノフィシストキシン-2とのLC分離は,ホタテガイ中腸腺の場合と同様,グラジエント溶離によって容易に達成された。また,前処理としては有機溶媒を用いた除タンパク並びに脱脂によって精製され,フルオラス誘導体化が可能な状態となった。つまり,貝毒成分の回収率及び不要成分の除去率は極めて良好で,当初設定された条件が汎用性の高い方法論であることが確認された。
一方,バリデーションデータの取得に関しては,十分な室内再現精度は確認できたが,室間再現精度については検証の途上である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

フルオラス誘導体化LC-MS法を下痢性貝毒の分析に適用するため,前年度までのオカダ酸及びその類縁物質に対する前処理・分析条件の最適化に続き,数種の実試料を対象とした実証実験並びにバリデーションデータの取得を行った。実証実験については「研究実績の概要」に記したとおり十分な成果が得られたが,バリデーションについてはコロナ禍のため十分量の室間再現精度に関するデータを取得することができなかった。また,当初参加予定だった学会が開催されなかったり,オンライン開催となったため,旅費として計上していた予算の執行が十分になされなかった。
これらのことを総合的に判断して,順調に進展しているとは言い難く,やや遅れていると判断せざるを得ない。

今後の研究の推進方策

前年度までに十分な量のデータを集められなかった分析法バリデーションのうち,室間再現精度に関する検証を行う。研究室外の研究協力者からの協力を仰ぎ,必要データを集めるだけでなく,方法論の普及に努める予定である。
今後の研究の進捗に応じて,実験動物を用いた貝毒成分の体内動態解析にも挑戦したいと思っている。

次年度使用額が生じた理由

前年度同様,コロナ禍の影響で学会出張ができず,開催された学会もオンラインのものばかりで,旅費を一切執行できなかった。オンライン開催の学会には参加を見合わせたものが多く,学会参加費の執行も一部だけに限定された。また,海外から購入予定だった一部のフルオラス試薬の納品が間に合わず,物品費の執行が滞った状態だった。
次年度も対面での学会開催は少ないと予想されるので,学会参加等のための旅費を消耗品費や論文投稿関連費に振り替え,研究活動を遂行する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Quantification of Casein in Baked Food Products by Selective Analysis of Phosphorylated Peptides Using Fluorous Derivatization with Liquid Chromatography-Tandem Mass Spectrometry Method2022

    • 著者名/発表者名
      Kawasue Shimba、Sakaguchi Yohei、Koga Reiko、Hayama Tadashi、Yoshida Hideyuki、Nohta Hitoshi
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 70 ページ: 19~24

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00650

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多次元HPLCを用いる代謝関連D-アミノ酸の分布および含量制御機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      古賀鈴依子,吉田秀幸,能田均,浜瀬健司
    • 雑誌名

      D-アミノ酸学会誌

      巻: 10 ページ: 1~6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple phosphorylated protein selective analysis via fluorous derivatization and liquid chromatography-electrospray ionization-mass spectrometry analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kawasue Shimba、Sakaguchi Yohei、Koga Reiko、Hayama Tadashi、Yoshida Hideyuki、Nohta Hitoshi
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 628 ページ: 114247~114247

    • DOI

      10.1016/j.ab.2021.114247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective analysis of the okadaic acid group in shellfish samples using fluorous derivatization coupled with liquid chromatography-tandem mass spectrometry2021

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi Yohei、Kawamura Rina、Nakayama Erina、Ako Kenta、Kawasue Shimba、Koga Reiko、Yoshida Hideyuki、Nohta Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B

      巻: 1173 ページ: 122681~122681

    • DOI

      10.1016/j.jchromb.2021.122681

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensing of Acetylcholine-Related Compounds Using Cation-Selective Electrodes2021

    • 著者名/発表者名
      TODOROKI Kenichiro、YOSHIZATO Kaori、YOSHIDA Hideyuki、YAMAGUCHI Masatoshi、NOHTA Hitoshi
    • 雑誌名

      BUNSEKI KAGAKU

      巻: 70 ページ: 261~265

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.261

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 二次元キラルHPLCを用いるカルノシンの高選択的分析法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      守田羽吟,川末慎葉,古賀鈴依子,坂口洋平,三田真史,浜瀬健司,吉田秀幸,能田均
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] Arg-C様トリプシン消化による低アレルゲン性調製粉乳中のミルクアレルゲンLC-MS分析2022

    • 著者名/発表者名
      江頭順子,川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田均
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] フルオラス誘導体化-LC-MS/MS法による食品および食用油中アクリルアミドの高選択的定量2022

    • 著者名/発表者名
      重松孝尚,川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田均
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] 酸加水分解-誘導体化-LC-MS法によるタンパク質のアシル化度評価法2022

    • 著者名/発表者名
      川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田均
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] フルオラス誘導体化LC-MS/MS法を用いた生体試料中シアル酸関連化合物の選択的分析2021

    • 著者名/発表者名
      坂口洋平,川末慎葉,古賀鈴依子,巴山忠,吉田秀幸,能田均
    • 学会等名
      日本質量分析学会 第69回質量分析総合討論会
  • [学会発表] 三次元キラルHPLCを用いるリジンおよび代謝物の生体内含量解析2021

    • 著者名/発表者名
      古賀鈴依子,荒牧雄也,三田真史,井手友美,坂口洋平,吉田秀幸,能田均,浜瀬健司
    • 学会等名
      第33回バイオメディカル分析科学シンポジウム
  • [学会発表] フルオラス誘導体化-LC-MS法を用いた食品中カゼインの選択的分析2021

    • 著者名/発表者名
      川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,巴山忠,吉田秀幸,能田均
    • 学会等名
      第18回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF2020/2021)
  • [学会発表] タンパク質加水分解アミノ酸を対象としたフルオラスキラル誘導体化LC-MS分析2021

    • 著者名/発表者名
      中武樹,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田均
    • 学会等名
      第32回クロマトグラフィー科学会議
  • [学会発表] Highly selective 2D-HPLC analysis of ornithine and lysine enantiomers in human physiological fluids based on intramolecular excimer-forming derivatization2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko KOGA, Nao KIMURA, Yoshiki SUMI, Yohei SAKAGUCHI, Masashi MITA, Tomomi IDE, Kenji HAMASE, Hideyuki YOSHIDA, Hitoshi NOHTA
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi