研究課題/領域番号 |
19K05930
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
東川 史子 広島大学, 医系科学研究科(薬), 特任准教授 (70346534)
|
研究分担者 |
杉山 政則 広島大学, 医系科学研究科(薬), 共同研究講座教授 (30106801)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 炎症性腸疾患 / 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / 腸内細菌叢 / ディスバイオシス / 植物乳酸菌 |
研究実績の概要 |
炎症性腸疾患(IBD: inflammatory bowel disease)は、潰瘍性大腸炎(UC: ulcerative colitis)とクローン病(CD: Crohn’s disease)に大別される難治性疾患で、近年、日本国内で罹患者が急増している。UCとCDはいずれも自己免疫疾患とされ、異常亢進したマクロファージや好中球が自身の腸粘膜を攻撃することで炎症が生じると考えられているが、発症原因は不明である。IBD患者の腸内細菌叢は健常者と比較し多様性の低下が生じているとの報告があり、身体の免疫システムの中心的な役割を担っている腸管免疫系の調節に、腸内細菌叢の存在が重要な役割を果たしていることを鑑みると、腸内細菌はIBD克服の鍵になり得ると考えられる。 令和元年度は、IBD患者及び健常者の腸内細菌の取得を進めた。また、得られた腸内細菌を用い、ヒト結腸癌由来細胞であるCaco-2細胞への影響を検討するとともに、スクリーニングに使用する植物乳酸菌株の選定等を行った。 UC患者及び健常者の腸内細菌の培養上清をCaco-2細胞へ添加、培養すると、健常者と比較しUC患者では生存細胞数の明らかな減少が認められた。また、その際、IL-8やIL-18等の炎症性サイトカインの発現が亢進していた。まだ予備試験的な段階であるが、取得した腸内細菌サンプルで順次解析を進めており、複数のUC患者において同様の傾向が確認された。今後、例数を増やし、細胞死に至る機序の解明や、その過程を抑制する植物乳酸菌株のスクリーニングを進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
腸内細菌培養上清が腸管由来細胞Caco-2に及ぼす影響についてUC患者と健常者で比較したところ、UC患者の腸内細菌は腸管細胞にダメージを与えることが明らかとなり、今後の植物乳酸菌スクリーニングに簡便な実験系として利用可能である。また、今後例数を増やし、IBD患者に共通する特徴を検討していく予定であるが、便サンプルの提供は順調に伸びており、既に目標の半数以上集まっていることから、おおむね順調に進んでいると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、目標数まで腸内細菌サンプルを取得し、IBD患者と健常者の腸内細菌叢のメタゲノム解析を実施する。また、Caco-2細胞を用いた実験系等により、IBD患者の腸内細菌の特性の解析を進めるとともに、IBDを改善する植物乳酸菌のスクリーニングを行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
IBD患者と健常者の腸内細菌のメタゲノム解析を順次実施する予定だったが、コスト面を考え、すべてのサンプルが揃ってから同時に解析することに変更したため、その予算が次年度にずれ込むことになったのが主な理由である。
|