• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

パン酵母異種発現系を利用したマイコウイルス遺伝子の潜在的機能の顕在化と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K05946
研究機関東京農工大学

研究代表者

森山 裕充  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20392673)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマイコウイルス / 2本鎖RNAウイルス / ウイルス蛋白異種発現 / パン酵母 / 微生物培養
研究実績の概要

本研究ではパン酵母の遺伝子工学手法、高い培養計測と制御系を利用することで、植物病原糸状菌に感染するマイコウイルスのRNAゲノム遺伝子の機能解析を行う。その評価系としては酵母細胞異種発現系によって顕在化される細胞の増殖や各種ストレス感受性などに及ぼす影響を指標として行ってきた。初年度はナシ黒斑病菌Alternaria alternata Japanese pear pathotype N18株に感染するマイコウイルスAaCV1, Alternaria alternata chrysovirus 1の全長ORF2タンパク質(771 aa)と、ORF2タンパク質のうちβ-Chrysoviridae属のウイルス間で保存性が高い領域であるSUaタンパク質(251 aa)の酵母細胞の生育について、詳細な調査を行った。
その結果、同属ウイルスのMoCV1-A ORF4タンパク質と、その保存性配列由来のSUaタンパク質や全長AaCV1 ORF2タンパク質と同様に、AaCV1 ORF2 SUaタンパク質も酵母細胞に生育阻害を引き起こすことが明らかとなり、昨年度までに観察されてきた生育促進現象は再現されない結果が得られた。これらMoCV1-A ORF4/SUa, AaCV1 ORF2/SUaとGFPとの融合タンパク質は、酵母細胞内で強い凝集性を示し、細胞内でのタンパク質の凝集により細胞毒性を発揮するという示唆を得た。
今後、MoCV1-A ORF4とAaCV1 ORF2を酵母細胞内で発現させた時に現れる凝集性と、それによってもたらされる生育阻害現象について注力していき、昨年度まで注力してきたAaCV1 SUaタンパク質発現による生育促進現象の追求は本プロジェクトにおいては一時中断することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、酵母細胞に生育促進を齎すと考えられてきたAaCV1 ORF2 SUaタンパク質の異種発現が細胞に与える影響を再評価し、同属ウイルスのMoCV1-A ORF4タンパク質やその保存性配列由来のSUaタンパク質、また全長のAaCV1 ORF2タンパク質と同様にAaCV1 ORF2 SUaタンパク質が酵母細胞に生育阻害を引き起こすことを明らかにした。さらに、MoCV1-A ORF4/SUa, AaCV1 ORF2/SUaと GFP との融合タンパク質の発現により、これらのタンパク質が凝集性を有し、細胞内でのタンパク質の凝集により細胞毒性を発揮するという示唆を得た。昨年度までにW303-1A株にAaCV1 ORF2/SUaを発現させた時に生じる生育促進現象は再現性に問題があることが判明した。改めてpRST426-SUa配列をW303-1A株に導入する実験では生育阻害を示すことで明白となった。実はコントロール株としたW3-3-1A株が分裂寿命の短い変異株であることが判明した。この変異はミトコンドリアを欠失させたρ細胞でも生じ、ミトコンドリアをサイトダクションで交換しても継続することから、核染色体が支配する解糖系代謝制御に変異が生じたことが予想された。また、これまでSUa導入生育促進として扱っていた株は、URA3遺伝子の点突然変異により復帰していた。BY4742株におけるSUa導入株も染色体中にURA3が挿入されていた(四分子解析で1遺伝子挿入を確認済)。
尚、分裂寿命が短く(6~7回)生育速度が遅延するW303-1A株は、L-Aウイルスフリー化株を選抜する際に単離しており、このW303-1A株にサイトダクションでL-Aウイルスを感染させると、低いコピー数で維持することから、L-Aウイルスに関与するアリル変異(SKI、MAK遺伝子群など)が、生育不良と関係することが示唆された。

今後の研究の推進方策

これまでに生育促進を齎すと仮定したAaCV1 ORF2 SUaタンパク質の解析は一時中断して、凝集性による毒性の為に生育阻害を齎す現象について、本プロジェクトではシフトする。尚、マイコウイルス感染による糸状菌の生育促進現象は、Imperial College London の研究グループでAspergillus fumigatus (Fungal Genetics and Biology 76 (2015) 20-26, Frontiers in Microbiology 12 (2021) 60366), Colletotrichum higginsianum (Archives of Microbiology 203 (2021) 241-249)で報告があり、硝酸取り込み量の向上が要因である。AaCV1 ORF2を宿主菌であるAlternaria alternata に遺伝子導入した結果、菌叢生育や病原力が向上したことから、AaCV1 ORF2 SUaは酵母細胞にも生育促進を付与する可能性が推測されたが、現時点では追試実験で再現性が取れないことから上述の如く中断する。
まず、RNA-seqによる各遺伝子の転写量の増減調査を行い、MoCV1-A ORF4、AaCV1 ORF2を発現させた際に、生育阻害現象に関連する宿主側遺伝子の同定を試みる。初回検討として、バッフルフラスコ(200ml容)を用い、BY4742菌株のコントロール菌株と各ウイルス由来ORFタンパク質導入酵母をそれぞれ12~20時間培養し、対数増殖期にある状態のサンプルを用いる。更に細胞壁合成阻害をカルコフルホワイト染色、DAPI染色による核やミトコンドリアの動態変化への影響についても調査していく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件)

  • [国際共同研究] Department of Life Sciences/Faculty of Natural Sciences/Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Department of Life Sciences/Faculty of Natural Sciences/Imperial College London
  • [国際共同研究] University of Hertfordshire(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Hertfordshire
  • [国際共同研究] National Center for Biotechnology/Spanish National Research Council(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      National Center for Biotechnology/Spanish National Research Council
  • [国際共同研究] Department of Plant Pathology/University of Kentucky(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Department of Plant Pathology/University of Kentucky
  • [雑誌論文] Two novel endornaviruses co-infecting a Phytophthora pathogen of Asparagus officinalis modulate the developmental stages and fungicide sensitivities of the host oomycete2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida K , Sakuta K , Ito A , Takahashi Y , Katayama Y , Omatsu T , Mizutani T , Arie T , Komatsu K , Fukuhara T , Uematsu S , Okada R , Moriyama H
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 3 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.633502

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alternaviruses (Unassigned)2021

    • 著者名/発表者名
      Moriyama H, Aoki N, Fuke K, Urayama-Takeshita K, Takeshita N, Chien-Fu Wu
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Virology (Fourth Edition)

      巻: 4 ページ: 544-548

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-814515-9.00031-X

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chrysoviruses (Chrysoviridae) - General Features and Chrysovirus-Related Viruses2021

    • 著者名/発表者名
      Kotta-Loizou, I, Coutts, R.H.A, Caston, J.R, Moriyama, H, Ghabrial, S.A
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Virology (Fourth Edition)

      巻: 4 ページ: 557-567

    • DOI

      10.1016/B987-0-12-809633-8.21319-8

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phenotypic and Molecular Biological Analysis of Polymycovirus AfuPmV-1M From Aspergillus fumigatus: Reduced Fungal Virulence in a Mouse Infection Model2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi-Nakaguchi A, Shishido E, Yahara M, Urayama M, Ninomiya A, Chiba Y, Sakai K, Hagiwara D, Chibana H, Moriyama H, Gonoi T
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.607795

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Population Structure of Double-Stranded RNA Mycoviruses That Infect the Rice Blast Fungus Magnaporthe oryzae in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Owashi Y, Aihara M, Moriyama H, Arie T, Teraoka T, Komatsu K
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.593784

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mycovirus-Induced Tenuazonic Acid Production in a Rice Blast Fungus Magnaporthe oryzae2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ninomiya, Syun-ichi Urayama, Rei Suo, Shiro Itoi, Shin-ichi Fuji, Hiromitsu Moriyama, Daisuke Hagiwara
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.01641

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2つの新規エンドルナウイルスが同時感染したアスパラガス疫病菌の 遊走子嚢形成と殺菌剤感受性2021

    • 著者名/発表者名
      内田景子、作田康平、井藤碧吏、 岡田亮、福原敏行、植松清次、森山裕充
    • 学会等名
      第46回日本農薬学会大会
  • [学会発表] Infection by three hypovirulence-associated chrysoviruses cause differential phenotypic traits in an isogenic Magnaporthe oryzae host2021

    • 著者名/発表者名
      Lemtukei Daniel, Hiromitsu Moriyama, Tsutomu Arie, Ken Komatsu
    • 学会等名
      2021年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] Sequence analysis of novel mycoviruses infecting the strawberry anthracnose fungus, Colletotrichum fructicola2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 亮・北浦健太朗・宮本拓也・秋元拓己・小河原孝司・森山裕充
    • 学会等名
      2021年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] Identification of 5′ terminal structure and specific genome alterations of segmented dsRNA mycovirus, Altenaria alternata virus 1 (AaV1), causing the morphologies changing in saprophyte A. alternata2021

    • 著者名/発表者名
      Chien-Fu Wu, Toshiyuki Fukuhara, Ryo Okada and Hiromitsu Moriyama
    • 学会等名
      2021年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] アスパラガス疫病菌エンドルナウイルスの 遺伝子構造解析と生物学的機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      作田康平,岡田 亮 ,内田景子、植松清次、福原 敏行,森山 裕充
    • 学会等名
      2021年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] イチゴ炭疽病菌 (Colletotrichum fructicola) に感染する ミトウイルスの細胞内局在性と性状解析2021

    • 著者名/発表者名
      北浦 健太朗 ・岡田 亮 ・小河原 孝司 ・森山裕充
    • 学会等名
      2021年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] 分裂酵母のオキシリピンを介した窒素代謝に関わる細胞間コミュニケーションの解明2021

    • 著者名/発表者名
      橋本莉央、八代田陽子、大澤 晋、平井 剛、森山裕充、吉田 稔
    • 学会等名
      2021年度日本農芸化学会
  • [学会発表] マイコウイルス由来タンパク質を出芽酵母に異種発現させた時に現れる生育促進現象の解析2020

    • 著者名/発表者名
      林 勇歩、原 和弘、岩﨑桃子、向由起夫、福原敏行、森山裕充
    • 学会等名
      第53回酵母遺伝学フォーラム
  • [学会発表] Specific genome alterations of segmented dsRNA mycovirus, Altenaria alternata virus 1 (AaV1), causing the morphologies changing in saprophyte A. alternata:2020

    • 著者名/発表者名
      Wu Chien-Fu, Fukuhara Toshiyuki, Okada Ryo and Moriyama Hiromitsu
    • 学会等名
      2020年度日本植物病理学会関東部会
  • [学会発表] アスパラガス疫病菌に混合感染するPhytophthora endornavirusゲノムの末端構造及びニック構造の解析2020

    • 著者名/発表者名
      作田康平、内田景子、高橋優実、福原敏行、植松清次、森山裕充
    • 学会等名
      2020年度日本植物病理学会関東部会
  • [学会発表] ダイズの放射性セシウム吸収に関するQTL-seq解析および候補遺伝子の性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      宇多真梧・大津直子・横山 正・山田哲也・森山裕充・Maria Daniela Artigas Ramirez・福原いずみ
    • 学会等名
      2020年度日本土壌肥料学会関東部会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi