研究課題/領域番号 |
19K05982
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
小林 史典 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, 上級研究員 (80584086)
|
研究分担者 |
小島 久代 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, 主任研究員 (70547728) [辞退]
藤郷 誠 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, 主任研究員 (30355292)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | コムギ / コムギ縞萎縮病 / Q.Ymym / 2D染色体 |
研究実績の概要 |
ゲノム構造の調査は、10+コムギゲノムプロジェクトのゲノムデータを用いて、Q.Ymym領域に相当する領域の比較解析および遺伝子配列調査を行った。R1年度の調査から、10+コムギゲノムプロジェクトの材料のうち、欧米由来の4品種が抵抗性型のQ.Ymym領域と同様のハプロタイプブロックを持つことがわかった。これらゲノム配列の比較解析の結果、抵抗性型品種と罹病性品種とでは、Q.Ymym領域全体に渡って相同性が低いことが明らかとなった。 発現遺伝子の調査は、宇都宮市の縞萎縮病I型汚染圃場で栽培した「TY714-10」(Q.Ymym NIL)と「タマイズミ」(2018年3月サンプリング)を材料に、葉と根についてRNA-seq解析を実施した。Q.Ymym領域に座乗する約500個の遺伝子のうち33個が抵抗性型品種特異的である。RNA-seq解析の結果から、このうちの3遺伝子は「TY714-10」において発現が確認された。しかし発現レベルは低く、さらに遺伝子機能は不明である。また、Q.Ymym領域内において「TY714-10」と「タマイズミ」とで発現レベルに有意な差を示す205個の遺伝子を検出した。このうち、葉と根の両方で差があり、Defense responseのGOを持つ3遺伝子が見つかり、そのうちの2遺伝子は「TY714-10」における発現レベルが高かった。 EMS処理による「TY714-10」の突然変異体集団(M2世代、約2000個体)の栽培試験を、宇都宮市の縞萎縮病I型汚染圃場にて実施した(2019年10月播種~2020年3月調査)。栽培試験からは、達観調査で黄化が見られた30個体を選定したが、ELISA試験ではウイルス感染が検出されなかった。2019-2020シーズンは、暖冬の影響で縞萎縮病が発病しにくかったこともあり、今シーズン(2020-2021)も試験を行うこととした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
TY714-10の突然変異体集団から、発病個体を得ることはできなかった。これについては、暖冬の影響で発病しにくかったためと考えられる。一方で、RNA-seqによる発現遺伝子の解析、Q.Ymym領域のゲノム構造の調査については予定通りに進んだ。以上により、概ね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
RNA-seq解析によるQ.Ymym領域の遺伝子発現解析を継続する。TY714-10の突然変異体集団の縞萎縮病達観調査も継続するとともに、逆遺伝学的選抜系を構築する。Q.Ymymと同様 のハプロタイプを持つと推定される野生種の抵抗性試験を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 消耗品類の安価な購入など、効率的に執行した結果、次年度使用額が生じた。 (使用計画)次年度の予算と合わせて有効に使用する。
|