本研究では、クロタラリアがピロリジジンアルカロイド類(PAs)を含む期間を明らかにした。初年目及び2年目は、国内で緑肥用として市販されているクロタラリア(Crotalaria juncea L.)3品種(2年目は4品種)と米国で飼料利用されている1品種を、5月下旬と7月下旬に播種した。初年目の最初の開花日は、5月播種では播種後51~52日目、7月播種では播種後46~47日目と、7月播種の方が、開花までの期間が短かった。品種により日長に対する感受性が違うことも明らかになった。5月播種では、開花後に降雨や強風により、最初に開花した花は結実まで至らなかった。2年目も同様の結果が得られた。7月播種では、開花後約4日で花が枯れ、開花後5日目には莢が約1㎝まで大きくなり、6日目には1.5㎝程度であった。なお、5月播種、7月播種ともに花は頂端から咲き、次第に下部で開花していった。9月および10月に5月播種で、茎葉、莟、花、莢(殻と種子)の採取を実施し、ピロリジジンアルカロイドのうち主要成分の一つであるトリコデスミンについて外部機関に分析依頼をした。トリコデスミンは種子で非常に多く(890ppm以上)、茎葉、莟、花では15ppm以下で低く、その後莢の肥大により増加し、さらに莢の成熟により、種子のみ非常に高濃度になることが明かになった。以上の結果をとりまとめ、播種から開花まで、開花から莢の成熟までに要する日数と、莢の成熟に伴うトリコデスミン濃度の増加について、国際草地学会議ケニア大会(オンライン開催)でポスター発表するとともに、Legume Research誌へ投稿した。また、栽培したクロタラリアの収量および窒素成分についても調査・分析し、英語論文を準備した。
|