• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

トマト近縁野生種の遺伝的多様性を利用したビタミンCおよびアミノ酸高蓄積機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06012
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 一幾  東北大学, 農学研究科, 准教授 (30613517)

研究分担者 金山 喜則  東北大学, 農学研究科, 教授 (10233868)
池田 裕樹  宇都宮大学, 農学部, 助教 (90782053)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードトマト / 染色体断片置換系統 / アスコルビン酸 / アミノ酸
研究実績の概要

トマトは日常的に消費するため、国民の健全な生活に貢献しうる野菜であるが、栽培化の過程で有用成分の低下が生じている。そこで本研究では、抗酸化能ほか多面的な機能性が医学的に証明されているアスコルビン酸(ビタミンC)と、トマトのうま味の主成分であるとともに健康機能性も有するアミノ酸を、近縁野生種の遺伝的多様性のポテンシャルを活かして栽培種において向上させるとともに、その機構を解明することを目的とする。材料には、近縁野生種の染色体断片の一部を栽培種の染色体に導入した染色体断片置換系統(IL系統)を用い、アスコルビン酸やアミノ酸を高蓄積する系統を選抜するとともに、マッピングによって候補遺伝子を絞り込み、形質転換によって原因遺伝子を特定する。これらの高蓄積に関わる量的形質遺伝子座(QTL)の原因遺伝子の特定は、トマトにおいて初めての報告となる。これまでの研究において、アスコルビン酸(ビタミンC)と、アミノ酸の高蓄積系統の選抜を行っており、それぞれの栽培を行ったものの再現性を確認した。その結果、候補の数系統から1系統に絞り込んだ。昨年度に引き続き、それぞれの高蓄積系統のアスコルビン酸もしくはアミノ酸の生合成経路においての遺伝子発現を詳細に調査したことで、分子機構の一端が明らかとなった。アミノ酸の高蓄積系統に関しては、各種アミノ酸含量に関して、詳細に解析し、生合成経路との比較を行い、アミノ酸高蓄積の原因となるアミノ酸の種類を特定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アスコルビン酸(ビタミンC)や、アミノ酸の高蓄積系統から絞り込んだ1系統について、より詳細な生合成経路の遺伝子発現解析を行い、高蓄積に関与すると考えられる分子機構について明らかとなった。また、アミノ酸の高蓄積系統に関しては、各種アミノ酸含量に関して、詳細に解析し、生合成経路との比較を行い、アミノ酸高蓄積の原因となるアミノ酸の種類を特定した。

今後の研究の推進方策

今後はアスコルビン酸(ビタミンC)の高蓄積系統に絞り研究を進める。引き続き組換え系統を作出し、ファインマッピングを行うことで、原因遺伝子の特定を進める。また、オミクス解析を行うことで、高蓄積系統の特性に関してより詳細に解析する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、研究計画に狂いが生じたため。特に学会等が不開催もしくはオンライン開催になったため、旅費が発生しなかった。
学会がオンラインでの開催になった場合の旅費および繰越金の一部はオミクス解析などの外注費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Physiological Characterization of Tomato Introgression Line IL5-4 That Increases Brix and Blossom-end Rot in Ripening Fruit2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Chihiro、Yada Haruna、Hayakawa Chie、Hoshino Koichi、Hirai Hideaki、Kato Kazuhisa、Ikeda Hiroki
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 90 ページ: 215~222

    • DOI

      10.2503/hortj.UTD-264

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 果菜類の育苗において低濃度オゾン水が生育に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      菅原愼太郎 , 田村香織 , 立澤文見 , 金山喜則 , 加藤一幾
    • 雑誌名

      医療・環境オゾン研究

      巻: 28 ページ: 34~42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of the FLAVIN-BINDING, KELCH REPEAT, F-BOX 1 Homolog SlFKF1 in Tomato as a Model for Plants with Fleshy Fruit2021

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Tomoki、Nishiyama Manabu、Kato Kazuhisa、Kanayama Yoshinori
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 1735~1735

    • DOI

      10.3390/ijms22041735

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physiological roles of tryptophan decarboxylase revealed by overexpression of SlTDC1 in tomato2021

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda Yui、Hano Shohei、Imoto Nozomi、Shibuya Tomoki、Ikeda Hiroki、Amagaya Kayoko、Kato Kazuhisa、Shirakawa Hitoshi、Aso Hisashi、Kanayama Yoshinori
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 275 ページ: 109672~109672

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2020.109672

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of PcLEA14, a Group 5 Late Embryogenesis Abundant Protein Gene from Pear (Pyrus communis)2020

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Tomoki、Itai Ryota、Maeda Minori、Kitashiba Hiroyasu、Isuzugawa Kanji、Kato Kazuhisa、Kanayama Yoshinori
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 9 ページ: 1138~1138

    • DOI

      10.3390/plants9091138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of FLOWERING LOCUS C Homologs in Apple as a Model for Fruit Trees2020

    • 著者名/発表者名
      Kagaya Hidenao、Ito Naoko、Shibuya Tomoki、Komori Sadao、Kato Kazuhisa、Kanayama Yoshinori
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 4562~4562

    • DOI

      10.3390/ijms21124562

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interannual variation in the harvest time of mini cauliflower in the Sanriku coastal region2020

    • 著者名/発表者名
      OKADA Masumi、MATSUSHIMA Uzuki、KATO Kazuhisa
    • 雑誌名

      Climate in Biosphere

      巻: 20 ページ: 55~58

    • DOI

      10.2480/cib.j-20-059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Confirmation of Everbearing Mutants in the Everbearing Strawberry Cultivar ‘Natsuakari’ and the Effect of an Overwintering Condition on Inflorescence and Runner Development2020

    • 著者名/発表者名
      Hamano Megumi、Honjo Masanori、Sato Shiori、Ito Atsushi、Machita So、Matsushima Uzuki、Okada Masumi、Kato Kazuhisa
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 89 ページ: 167~174

    • DOI

      10.2503/hortj.utd-133

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 光質がトマト果実の遺伝子発現プロファイルに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      肖凌冉, 渋谷知暉, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] Malus domestica と Malus hupehensis における FLOWERING LOCUS C ホモログと幼若性の関係2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤尚子, 加賀谷秀直, 小森貞男, 加藤一幾, 金山喜則
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] トマト果実における GCaMP6 を用いたカルシウ ムイメージング2021

    • 著者名/発表者名
      堀千秋, 栗原大輔, 大村道明, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] エラータム系およびシネンシス系デルフィニウムの花成と切り花品質に及ぼす光質の影響2021

    • 著者名/発表者名
      阿部遼, 沼澤芽生, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] トマトの染色体断片置換系 統 IL5-4 における果実の高 糖度化および尻腐れ発生要 因の解明2021

    • 著者名/発表者名
      松本千紘, 谷田春菜, 早川智恵, 星野幸一, 平井英明, 加藤一幾, 池田裕樹
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] 栽培および貯蔵温度がカラーピーマンの収量や品質に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      青代香菜子, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] リコペン高蓄積を示すトマト染色体断片置換系統の各種カロテノイド分析2021

    • 著者名/発表者名
      神田駿哉, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] 低濃度オゾン水がトマト台木の挿し木発根性に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      高橋菜央子, 田村香理, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] 公開 葛尾村植物工場におけるマンゴーおよび有機トマト生産による事業化の検討2020

    • 著者名/発表者名
      加藤一幾, 坪井真喜, 岩本正敏, 菅野均志, 西山 学, 大磯 真美, 牧野 知之, 北柴 大泰, 金山 喜則, 小倉 振一郎
    • 学会等名
      東北大学農学研究科 東北復興農学センター主催シンポジウム 震災から10年: 「復興農学」の成果と課題
    • 招待講演
  • [図書] 野菜園芸学 第2版2020

    • 著者名/発表者名
      金山 喜則
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      文永堂出版
    • ISBN
      9784830041372

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi