• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

低温によって誘導されるトマト果実の異常食感の形成機構

研究課題

研究課題/領域番号 19K06022
研究機関日本大学

研究代表者

立石 亮  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (30267041)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード食感 / 果肉硬度 / 果肉水分 / 粉質 / アラビノース
研究実績の概要

収穫後の輸送性や日持ち性の向上という観点からこれまでの研究では果実軟化の原因について着目され、果実細胞壁多糖類の構成や構造の変化、さらにその変化に関与する酵素について調べられてきた。一方、細胞壁の構造変化は、軟化とともに生じる特有の食感形成も関わっている。歯ごたえや舌触りなどの食感は、青果物の内的品質である甘味、酸味、旨味、風味とならび重要な要素として捉えられているが、その形成機構については明らかにされていない。本研究では、食感を客観的に評価する方法について検討するとともに、細胞壁多糖類構成成分の変化に関わるグリコシダーゼ類と食感形成の関係について検討した。果実が硬く、また、ボソボソとした粉質の食感を示す加工用トマトと、ジューシーな食感で軟らかな生食用トマト数品種を用いて、食感の客観的評価方法を検討した。粉質を果肉からの水分放出量で評価可能だったのは一部の品種のみであった。最終的に、粉質は果肉に含まれる水分量や水分放出量に依存しているのではなく、果肉組織の壊れやすさが影響していることが示唆された。果肉ディスクを作成し、等張液中で振とうした際の崩壊度を調べる方法が、粉質を評価するのに適していることが明らかとなった。また、低温障害の回避にしばしば用いられる追熟前の熱処理は、トマト果実の異常食感形成の回避方法としては有効ではなかった。細胞壁多糖類を構成するアラビノースは細胞間接着に関わる可能性が示されているため、数品種のトマト果実を用いてアラビノースの遊離に作用すると考えられるα-アラビノフラノシダーゼの遺伝子発現解析を行った。その結果、果肉からの水分の放出量の品種間差異と関連を示す3つのアイソザイムが見いだされた。さらに、低温による異常食感(粉質)が形成されたトマトでもα-アラビノフラノシダーゼ活性の上昇がみられ、これは2つのアイソザイムの発現で説明された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Heteromeric interactions of ripening-related ethylene receptors in tomato fruit2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiyoshihara Yusuke、Achiha Yuki、Ishikawa Shin、Mizuno Shinji、Mori Hitoshi、Tateishi Akira、Huber Donald J、Klee Harry J
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 73 ページ: 6773~6783

    • DOI

      10.1093/jxb/erac314

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] トウガラシ果実の離脱性と軟化にはポリガラクツロナーゼ遺伝子の変異が関与する2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木崚我・上吉原裕亮・岩永 崇・土屋正邦・奈島賢児・水野真二・渡辺慶一・立石 亮
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
  • [学会発表] キク科野菜のカロテノイド、アントシアニン色素2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺慶一・今井結希・水野真二・上吉原裕亮・立石 亮・新町文絵
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
  • [学会発表] ダリアの花の老化に関するNAC転写因子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      西尾夢乃・東 未来・百瀬博文・小野崎隆・立石 亮
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
  • [学会発表] Heteromeric interactions of ethylene receptors in tomato fruit2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kamiyoshihara; Yuki Achiha; Shin Ishikawa; Shinji Mizuno; Hitoshi Mori; Akira Tateishi; Donald Huber; Harry Klee
    • 学会等名
      日本ナス科コンソーシアムシンポジウム
  • [学会発表] ペクチン分解酵素遺伝子の変異とトウガラシ果実の軟化およびヘタの離脱性2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木崚我・岸 彩子・上吉原裕亮・岩永 崇・土屋正邦・奈島賢児・水野真二・渡辺慶一・立石 亮
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第132回講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi