研究課題/領域番号 |
19K06082
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪 |
研究代表者 |
松本 吏樹郎 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (90321918)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 系統 / 捕食寄生 / 相互作用 |
研究実績の概要 |
1.「クモヒメバチとその姉妹群候補を含むヒラタヒメバチ亜科の各属・種間の解像度の高い系統関係の解明」2.「クモ利用の起源とその多様化の過程の復元」を目的として研究を進めた。1に関しては、保存状態が悪いサンプルしかないなど、追加が必要な種について補足のサンプリングを行い、DNAの抽出、バーコード領域での抽出DNAのチェックを行なった。コロナ感染症の拡大によって外出が制限されていたため、サンプリングが十分に行えていなかったが、国内分に関してはサンプル収集はおおよそ完了した。 未整理のまま保存されていたマレーゼトラップのサンプルのソーティングを進め、新たなクモヒメバチの抜きだしを行った。解析に加えるべきサンプルについてDNAの抽出、バーコード領域での抽出DNAのチェックを行なった。同所的に分布し、同一のカグヤヒメグモを利用する3種のクモヒメバチについて、野外調査を行い、寄主範囲や生息微環境、利用時期など、寄主利用法や生活史についての詳細なデータが得られ、寄主の網を張る微環境がおそらく寄主探索行動を通して、寄主選好性の違いにつながっていることが推測された。系統関係をすすめ、その成立過程について考察する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
野外調査によって新たに明らかになった解析に加えるべき未記載種のサンプルと生活史、寄主利用に関するデータが得られ、サンプルに関しては十分に準備が揃ったが全体的な解析までには至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度までで解析の準備が整ったので、これまでに入手することのできたサンプルを用いて当初予定していた解析を進める。特に寄主転換を考察する上で重要な寄主および寄生習性のデータが揃ったZatypota属に注目して重点的に解析を行う。当初予定していた海外でのサンプリング調査については、海外渡航も可能な状況となってきているため、可能なかぎりその実施の予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度に続き、コロナ禍のなかで、計画の遅れがあり、予定していた実験が行えなかったため、使用した予算が限られ、次年度使用額が大きくなっている。今年度は実験を重点的に行う予定で、当該助成金の使用を完了する。
|