研究課題/領域番号 |
19K06106
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
寺田 徹 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00619934)
|
研究分担者 |
土屋 一彬 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40615639)
飯田 晶子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (90700930)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ランドスケープ / 公園緑地 / 街路樹 / 樹林地 / 屋敷林 |
研究実績の概要 |
本年度は主にi-Treeを用いた住宅地内樹林地の評価と、都市スケールでの緑被の把握に関する研究を遂行した。具体的には以下の通り。
1)千葉県柏市内の住宅地をケースとして、i-Treeを用いた樹木(街路樹、公園樹木、庭木)の生態系サービス評価を行った。またアンケートにて結果を住民に提示し、評価値を提示する前後での樹木への認識変化について把握した。その結果、生態系サービス評価値の提示は、樹木の存在、量、維持管理に関わる認識を高め、その効果は居住年数が短く、年齢層も低めの世帯にてより高いことが明らかになった。 2)全国の都市域ごとの緑被率算定に取り組んだ。自治体境界を超えて広がる都市域の範囲を1km解像度の国際データベースから設定した上で、10m解像度での緑被を衛星画像解析から解明した。緑被の塊の平均面積等の緑被構造の指数も算出した。その結果、都市域ごとに異なる人口密度が一部の緑被指数に影響を与えていることが明らかになった。 3)アーバンフォレストリー概念の関連制度上の位置づけについて執筆するとともに、東京のアーバンフォレストの代表である明治神宮内苑の森についての書籍を編者として出版した。また、日本における実務界でアーバンフォレストリーの取り組みを積極的に行っている一般社団法人街路樹診断協会にて講演を行い、情報交換および今後の共同研究の可能性についての議論を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は日本のアーバンフォレストおよびアーバンフォレストの現状について調査し、結果を国際的に展開することを目的としているが、COVID-19による外出制限等の影響により、そのための情報収集がやや遅れている。また成果発表のための国際学会もオンライン対応が不可能な場合はキャンセルとなっており、発表の場にも制約があり、成果の発信もやや不十分である。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19による様々な活動の制限から研究の進捗がやや遅れているため、本研究について、1年の延長を予定している。2021年度については、遅れを取り戻すため、以下のように研究を進める。 1)東京都区部の樹冠分布図の作成に取り組む。現在利用可能な衛星画像を用いて樹木を抽出し、都所有のGISデータの土地利用ポリゴンを使い、所有形態などに基づき分類する。 2)アーバンフォレストリーという概念自体が日本国内においてどのような意味を持ちうるかについて、前年度に行った制度上の位置づけの検証を発展させる形で取り組む。特に、小規模な民有地上の樹木・樹林が全体に占める割合が多いという日本の特徴を考慮して、こうした樹木・樹林の分布を全国スケールで明らかにするための衛星画像解析の精度向上にとりくむ。 3)個人住宅の庭木については衛星画像でも抽出が難しいことが予想されるため、現地調査を行い、樹木の量や樹種について詳細を解明する。また、里山や屋敷林といった日本に特有の樹林地について、社会面からの位置づけ、制度による保全状況などを整理する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響にて国際学会での成果発表がキャンセルとなるなどし、一部、予算を執行できなかった。感染症の影響は次年度も継続することが予想されるため、繰り越した予算については、衛星画像の購入・分析費用に当てたり、オンラインインタビューにおける謝金支払いなどに使用するなど、有効に活用する。
|