• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

火山灰による森林生態系へのカルシウム供給-その重要性と普遍性の評価-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

越川 昌美 (金尾昌美)  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主幹研究員 (80291045)

研究分担者 渡邊 未来  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主任研究員 (50455250)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードストロンチウム同位体 / 火山灰 / 植物 / 森林 / カルシウム供給源
研究成果の概要

本研究では、日本の森林土壌には数万年前に降下した火山灰が含まれており、火山灰から供給される栄養によって、どのような地質の地域でも豊かな森林が維持されている、という自然観を提示することを目指した。そのために、火山灰の混入程度と地質が異なる複数地域において、森林の植物のストロンチウム同位体比を分析することにより、火山灰が植物へカルシウム(Ca)を供給する機能を評価した。その結果、Ca供給能が低い地質の地点だけでなく、Ca供給能が高い地質の地点でも火山灰の寄与が認められたことから、「Caが豊富な地質の地域であっても火山灰から供給されたCaが森林の植物に利用されている」と示すことができた。

自由記述の分野

地球化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで土壌中における火山灰の機能に関する研究は、有機物やイオウに対する吸着保持作用を調べたものに限られていたが、我々は全く異なる視点から栄養であるCaの供給源として火山灰に着目し、森林土壌における物質循環研究にも新展開をもたらすことを目指した。我々は前課題において、渓流水に火山灰由来のCaが含まれることを示したが、本課題では植物にも火山灰由来のCaが含まれることを示すことができた。日本の森林土壌には数万年前に降下した火山灰が土壌に含まれており、火山灰からの栄養供給によって、どのような地質の地域でも豊かな森林が維持されている、ということを示すデータを得ることができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi