研究課題/領域番号 |
19K06159
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
栗田 学 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (40370829)
|
研究分担者 |
武津 英太郎 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (10370826)
高地 伸夫 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業情報研究センター, 主席研究員 (10816903)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | スギ / さし木苗 / 肥大成長 / SfM / 3D計測 / バイオマス(体積)計測 |
研究実績の概要 |
本研究は、様々な環境条件下で研究材料の育成を行い、伸長及び肥大成長量と葉量の変化を同時かつ経時的に追跡し、成長に影響する環境条件を明らかにし、樹木の成長ダイナミクスの解明を行うことを目的としている。昨年度までの成果として、長日条件下においては、赤色光と比較して青色光で伸長成長促進効果があることが示唆された。その結果を受けて、伸長成長量の増加が青色光の照射効果か、あるいは赤色光の非照射効果かを検証するため、今年度は生物環境調節装置内を2つの試験区に区切り、各試験区の光条件を以下のように設定した。試験区1:赤単色区、試験区2:赤青混合色区。生物環境調節装置内の環境条件は、16時間明期(明期の気温は25℃、暗期の気温は20℃)、明期の光強度は800μmol / m2 / s (地上高30cm地点)として育成試験を行なった。育成期間3週間後の伸長成長量を比較した結果、有意差は認められなかったが、試験区1<試験区2の傾向が認められ、現時点では青色光の効果により伸長成長量が増加するという可能性が考えられた。 また、今年度はスギ苗木の地上部のバイオマス量(体積)を、基準となる実際の数値を浮力法により計測するとともに、3D計測装置で得られた画像から3Dモデル(点群)を求め、これを基に算出した計測値と比較検討を行った。ボクセル法及びメッシュ法における地上部のバイオマス量の計測値と浮力法による計測値との比較を行った。その結果、どちらの手法でも浮力法での計測値との高い相関が得られた。メッシュ法はボクセル法より相関が高かったがノイズに注意が必要であり、ボクセル法は計算コストが高いが、密度を適切に設定すれば十分利用可能であることがわかった。これらから3Dモデルにより、高い精度でバイオマス量の差を推定できると考えられ、スギさし木苗の表現型調査への三次元計測の利用の可能性が示された
|