研究課題/領域番号 |
19K06197
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
本多 健太郎 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(札幌), 主任研究員 (00720707)
|
研究分担者 |
長谷川 功 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(札幌), 主任研究員 (00603325)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | サケ稚魚 / 被食 / テレメトリー / ふ化放流 / ブラウントラウト |
研究実績の概要 |
本研究では、北海道石狩川水系千歳川を舞台に、大型サケ科魚類がサケ稚魚放流期に放流地点付近に広域から蝟集するかどうかの解明を主目的とする。 2019年の秋に超音波発信器を装着・放流した計15尾の大型サケ科魚類(主にブラウントラウト)の追跡を継続した。2020年の夏までに内11尾が一回以上受信されたが、サケ稚魚放流期に放流地点付近に滞在した個体はいなかった。2020年の秋には新たに20尾のブラウントラウトに発信器を装着し、放流した。現在までに内17尾から受信が得られているが、サケ稚魚放流期に放流地点付近に滞在した個体はやはり認められていない。また、定期的な潜水目視調査により、一定数の大型ブラウントラウトが季節に関わらずサケ稚魚放流地点付近に分布することが明らかになったが、少なくとも稚魚の放流期にブラウントラウトが増えることはなかった。以上より、当初の仮説とは反するが、大型サケ科魚類がサケ稚魚放流地点に蝟集しないことが明らかになりつつある。その要因として、下流域にいても流下するサケ稚魚を十分に捕食できる可能性を考え、サケ稚魚放流期に下流域で捕獲したブラウントラウトの胃内容を調べた結果、多くが大量のサケ稚魚を捕食していた。上記のテレメトリー調査および潜水目視調査は現在も継続中である。なお、2020年6月以降超音波受信機の台数を増やし、大型サケ科魚類の行動追跡範囲を拡大しているが、現在までに追跡個体のほとんどは千歳川水系から石狩川本流には進出していない。 また本研究の副次的成果として、小型のサケ稚魚ほどブラウントラウトに捕食されやすいことが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画数以上の規模・頻度で大型サケ科魚類を対象としたテレメトリー調査及び潜水目視調査を実施している。ブラウントラウトを主とした大型サケ科魚類がサケ稚魚放流地点付近に蝟集しないこと、およびその理由に関する証拠が揃いつつある。以上に研究成果の公表状況も踏まえ、「おおむね順調」と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年に超音波発信器を装着・放流したブラウントラウトの行動追跡および定期的な潜水目視調査を継続する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの影響により、学会等への旅費が発生しなかったため。次年度以降の研究成果の公表に充てる。
|