研究課題/領域番号 |
19K06225
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
天野 勝文 北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (10296428)
|
研究分担者 |
阪倉 良孝 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20325682)
高谷 智裕 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (90304972)
水澤 寛太 北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (70458743)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | フグ毒 / テトロドトキシン / 内分泌系 / 脳ホルモン |
研究実績の概要 |
[1.フグ科魚類の脳におけるフグ毒テトロドトキシン(TTX)の探索] 本研究では,トラフグ以外のフグの脳にもTTXが存在するか否かを解明することを目的とした.令和3年度は天然のショウサイフグ,アカメフグ,シロサバフグの脳からもTTXを検出した.前年度までの結果と合わせて,無毒種のヨリトフグ以外の有毒フグ(クサフグ,コモンフグ,オキナワフグなど)の脳にTTXが一般的に存在することが明らかとなり,脳はTTXの主要な蓄積部位のひとつであることが示唆された. [2.トラフグにおいてTTX経口投与が脳ホルモンに及ぼす影響の解明] 令和2年度までの結果より,無毒養殖トラフグへのTTX経口投与が,(1)脳ホルモン(CRH)を介してストレスを軽減すること,および(2)低塩分濃度下では淡水適応に重要なプロラクチンの分泌を促進する脳ホルモン(PrRP2)の遺伝子発現を促進することがわかった.これらの結果は,TTXがトラフグの脳内で内分泌系を制御して生理機能を発揮することを示唆する.令和3年度は,TTXと塩分濃度がトラフグのストレス系と免疫系へ及ぼす影響を解明することを目的とした.そこで,無毒養殖トラフグにTTX経口投与と塩分濃度処理を行い,ストレスの指標である血中コルチゾル濃度と自然免疫の指標である血漿リゾチーム活性について調べた.その結果,血漿リゾチーム活性はTTX経口投与によって有意に増加したが,塩分濃度処理の効果は有意ではなかった.さらに,血中コルチゾル濃度は低塩分濃度条件下で有意に高かったが,TTX経口投与の効果は有意ではなかった. 以上,本研究の一連の結果から,TTXはフグの脳内において内分泌系を制御して生理機能を果たすことが示された.今後は,餌から摂取されたTTXが脳へ運ばれるメカニズムを解明する必要がある.
|