研究課題/領域番号 |
19K06248
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
一條 洋子 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任准教授 (10726699)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 農村経済 / アフリカ / フードシステム / ブドウ |
研究実績の概要 |
本研究は、タンザニアの貧困州におけるブドウの生産・加工・流通・消費のフードシステムの実態解明とその振興策について考察するものである。タンザニアでは商業的農業の推進を政策目標のひとつに掲げているが、とくに農産物の加工・流通・消費局面の全体像の把握や、それらの状況が生産地へもたらす影響等についての詳細な研究はなされていない。本研究では、対象地域において重要商品作物であるブドウのフードシステムに注目し、フードシステム論とネットワーク論を援用しながら分析・考察することにより、同地域の農業振興策、農村経済発展に対して学術的知見を提供することを目指している。 2020年度は、本来であれば、2019年度の知見をもとに、現地にて本格調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルスの影響により実現できなかった。よって、代替として予定していたとおり、タンザニアにおける商業的農業、経済動向、関連政策等の理解を深めるための文献調査と、関連する勉強会への出席・報告等を行った。結果として、農業のみならず、インフラや製造業の発展もはかりながら、農村・都市をつなぐバリューチェーンの確立と、加工・流通フェーズの充実が望まれていることやその課題などを確認することができた。次年度に向けて、これらの文献調査結果をもとに、調査内容を検討している段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度は、2019年度の基礎的調査の結果をもとに、本研究の要である本格調査に取り組む予定であったが、新型コロナウイルスの影響により現地渡航が叶わず、計画が遂行できずにいる。現地協力者に遠隔で調査依頼することも検討したが、コロナ禍のなかでの聴き取り調査依頼は同様に憚られ、現地データの取得を断念せざるを得ない状況となった。代替として、国内で取り組める文献調査等を進めているが、限られた文献のなかで全体として報告に至るほどの成果を纏めるに至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、現地調査と日本国内でのデータ分析や文献調査によって構成されている。よって、引き続き、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、下記のとおり計画する。 (1)視点を可能な限り広げて、本テーマに関連する事項について入手可能なデータや文献にもとづき、現時点で可能な成果を纏め、学会または論文等で公表する。 (2)それら成果にもとづき、事態が改善されれば、2020年度に実施できなかった現地での本格調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により、計画していた現地での本格調査が実現できず、関連経費が執行できなかったため、次年度使用額が生じた。次年度に、同調査の実施を目指すとともに、現地で雇用する調査助手を増員するなどして、調査規模の拡大による予算執行と調査結果の充実とを図る。
|