研究課題/領域番号 |
19K06250
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
大石 太郎 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (80565424)
|
研究分担者 |
岩田 裕樹 広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (90511692)
嶋田 大作 福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (40527876)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 水産物エコラベル / 魚食文化 / フードチェーン |
研究実績の概要 |
2020年度は、コロナ禍における緊急事態宣言や移動自粛により予定していた調査を実施することはできなかった。しかし、その分、これまでに行ってきた研究の論文化や研究成果のまとめの発信を進めることに専念した。具体的には、第一に、日本独自の水産物エコラベル制度であるマリンエコラベル(MEL)の国際標準化が水産物エコラベルのフードチェーンの川上に位置する漁業に対してどのような影響を与えるのかについて持続可能な発展の観点から検討した2019年度国際漁業学会シンポジウムでの報告内容の一部を「日本独自の水産物エコラベル制度の国際標準化と持続可能な発展」として論文化し、同学会誌に掲載した。また、これまでの研究成果と今後の課題を「水産物エコラベルのフードチェーンの経済分析と今後の課題」と題してまとめ、その内容を『アグリバイオ』誌に掲載した。さらに、本研究から得られた知見の一部を近年の水産政策改革への考察に応用し「水産政策の改革で日本の魚食文化はどう変わるのか」と題してまとめたものを書籍『水産改革と魚食の未来』(第10章)の分担執筆の形で掲載した。今年度は、コロナ禍により実質的な調査を行うことはできなかったが、筆者と共同研究者の3名によるエコラベルの研究会をウェブ会議室システムにより数回開催し、互いの研究成果の報告、関連文献の紹介、アイデアの共有を行った。予定していた調査を実施できなかった分、既存の研究成果の論文化を進めることができたと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
コロナパンデミックが2020年度を通じて収まらず、2020年度に予定していた調査を行えず国際学会発表(要旨アクセプト済み)は中止となっていまったが、その分、その分、これまでに行ってきた研究の論文化や研究成果のまとめの発信を進めることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、2019年度国際漁業学会シンポジウムでの報告内容について未だ論文化できていない重要な内容が残されているため、その論文化を進める。また、ワクチン接種が順調に進みコロナ禍が十分に収まったと判断できる場合、筆者と共同研究者を含む3名による調査計画を実行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により現地調査が行えず、その分を次年度に実施予定であるため。
|