• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

「食品ロスダイアリー」による家庭系食品ロスの推計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K06254
研究機関大阪経済法科大学

研究代表者

金子 治平  大阪経済法科大学, 国際学部, 教授 (40204557)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード食品ロス
研究実績の概要

本研究では,市町村が実施した「食品ロスダイアリー」をもとに世帯属性別品目別重量ベースの食品ロスを推計し,国勢調査結果,日本食品標 準成分表や家計 調査結果と組み合わせることによって,食品ロスを重量・カロリー・金額ベースで推計することを目的としている.さらに,「食品ロスダイアリー」以外の方法 によって家庭系食品ロスに関する推計を行っている統計データについて,その推計方法や根拠とし ている基礎資料を精査することも目的としている. そのため,本年度においては「食品ロスダイアリー」調査を実施していた各市町村を訪問し,「食品ロスダイアリー」の個票データの借用を依頼し借用するとと もに,入手済みのデータの集計・分析を行うことを企図していた.
しかし,今年度においても【現在までの進捗状況】にも記載するように,実質的な研究を進めることができなかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

校務多忙により,出張や調査が制限されて研究の進捗は大幅に遅れ,実質的にはほとんど研究を進めることができなかった.

今後の研究の推進方策

今後は,これまに実施する予定だった研究を推進する予定である. 具体的には,「食品ロスダイアリー」データの借用を依頼して入手し,そのデー タの分析を進める予定である.また,ゴミ組成調査は実施している市町村によって,調査方法等が異なるようなので,実際に地方自治体での聞き取り調査を実施 することを予定している.

次年度使用額が生じた理由

校務多忙により,研究の進捗が大幅に遅れているために,次年度に使用することになっている.

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi