研究課題/領域番号 |
19K06301
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
土原 健雄 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (30399365)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 津波 / 地下水 / 塩水化 / 水素・酸素安定同位体比 / 溶存ガス |
研究成果の概要 |
津波被災により地下水が塩水化したモデル地域において地下水中の複数の環境トレーサー(主要イオン,水素・酸素安定同位体比,六フッ化硫黄)をモニタリングし,その分布特性を明らかにするとともに,地点によって涵養源別の寄与度,地下水の滞留時間,残留塩水の状況が異なることを示した。このことから,適用した複数の環境トレーサーが,地下水の涵養プロセス・涵養源の分類,津波による塩水化からの回復過程の違いを検討する上で有用であることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
地下水水文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
環境トレーサーを指標とした調査により塩水化した地下水の再淡水化への回復状況は同地域内でも一様ではなく,異なる涵養源の寄与度,地下水流動実態によりその回復過程が異なることを示した。ここで用いた指標および調査手法は,津波被災地域での営農再開に向けた地下水利用計画立案の検討時に活用できると考えられる。
|