• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

気候変動による水資源リスクへの適応:利根川流域の過去・将来120年の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

吉田 武郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (80414449)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード水資源 / 気候変動 / 農業用水 / 水文モデル / キャリブレーション
研究成果の概要

農業水利用と自然水循環を一体的に表現する分布型水循環モデルを利根川水系に適用し,渇水期間および累積渇水量により気候変動の影響を評価した.モデル精度の向上に向け,新たに開発した手法によりパラメータ同定を行い,流出推定精度が向上するとともに,同定されたパラメータの頑健性を確認した.次に,現在から将来の5期間ごと積雪水当量および灌漑期の渇水指標の評価を行った.積雪水当量は150年間で一貫して減少傾向にあり,規模の小さい渇水が減少し,大規模・長期間にわたる渇水が増加する傾向が示された.また,特徴的な渇水パターンを抽出すると,これまで夏季に生じていた渇水時期が早期化することが示された.

自由記述の分野

水文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後、累積渇水量を貯水池により開発すべき水資源と捉え、ハード的な適応策に必要なコスト評価を行う。また、渇水期間を農業用水の取水制限の期間やその頻度として、適応に要する農業者の社会経済的なコストに換算することにより適応策の評価に繋げる

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi