営農型太陽光発電設備設置による影響を調査し、食料生産とエネルギー生産の両立について実現可能性を検討した。発電設備下では、日射量、気温、地温および作物の成長速度は低くなったが、栽培期間を延長することで、出荷規格を満たし,十分な収量を得られることが示された。また、全気候太陽スペクトルモデルを使用した日射量データに基づく太陽光パネル下の光合成光子束密度を推定する計算モデルを作成した。さらに宮崎県のサトイモ栽培をモデルケースにして、日射量データを使用して特定の地域で設備を導入した場合の具体的な効果を算出するモデルを作成した。結果から食料生産とエネルギー生産を両立した農業システムの実現可能性が示された。
|