• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ウシ脂肪交雑形成に関連する遺伝子発現変動の原因変異の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K06351
研究機関新潟大学

研究代表者

山田 宜永  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40253207)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脂肪交雑 / 遺伝子発現
研究実績の概要

mRNAレベルでの発現変動との関連の解析、タンパク質レベルでの発現変動との関連の解析、転写活性に対する影響の解析、核タンパク質との結合性に対する影響の解析といった機能解析を行うために必要なサンプルの採取・選抜を行った。
屠殺時の黒毛和種去勢雄牛における尾根部仙尾骨筋は、最長筋の脂肪交雑形成レベルと関連する脂肪組織蓄積量を示し、脂肪交雑形成に影響する遺伝子発現変動を解析するためのサンプルとして利用できる。こうして、屠殺時の黒毛和種去勢雄牛の尾根部仙尾骨筋を、EDG1多型、TTN多型の機能解析のためのサンプルとして採取した。さらに、これらの尾根部仙尾骨筋からゲノムDNAを抽出し、以前確立したPCR-RFLP法により、EDG1多型、TTN多型のタイピング(遺伝子型判定)を行った。タイピングデータに基づき、EDG1多型、TTN多型のそれぞれについて、3つの遺伝子型群のサンプル、高脂肪交雑形成と関連する対立遺伝子である高脂肪交雑アリル(EDG1多型ではTアリル、TTN多型ではTアリル)のホモ型群(高脂肪交雑アリルホモ型群)、低脂肪交雑アリル(EDG1多型ではGアリル、TTN多型ではCアリル)のホモ型群(低脂肪交雑アリルホモ型群)、両アリルのヘテロ型群を選抜した。
また、mRNAレベルでの発現変動との関連の解析を行うために、選抜したサンプルからトータルRNAを抽出した。タンパク質レベルでの発現変動との関連の解析を行うために、選抜したサンプルからライセートを調製した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、EDG1遺伝子、TTN遺伝子のプロモーター領域に位置するDNA多型(EDG1多型、TTN多型)を、それぞれの遺伝子の発現変動の原因変異として同定するために、サンプルの採取・選抜を行い、選抜サンプルを利用することで、mRNAレベルでの発現変動との関連の解析、タンパク質レベルでの発現変動との関連の解析、転写活性に対する影響の解析、核タンパク質との結合性に対する影響の解析といった機能解析を行うという計画になっている。EDG1遺伝子、TTN遺伝子の遺伝子頻度からみて、サンプルの選抜に多大な労力を要すると考えていたが、1年目の段階でサンプル入手ができたことから、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

えられたトータルRNAを用いたリアルタイムPCRにより、EDG1、TTNのそれぞれのmRNAレベルを解析する。えられたmRNAレベルの定量データとタイピングデータを用いて、EDG1多型、TTN多型とそれぞれの遺伝子のmRNAレベルとの相関を解析する。このような解析により、EDG1多型のTアリル、TTN多型のTアリルが、それぞれEDG1のmRNAレベルでの発現増加、TTNのmRNAレベルでの発現減少と関連することを明らかにする。
また、えられたライセートを用いたウエスタンブロッティングにより、EDG1、TTNのそれぞれのタンパク質レベルを解析する。えられたタンパク質レベルの定量データとタイピングデータを用いて、EDG1多型、TTN多型とそれぞれの遺伝子のタンパク質レベルとの相関を解析する。このような解析により、EDG1多型のTアリル、TTN多型のTアリルが、それぞれEDG1のタンパク質レベルでの発現増加、TTNのタンパク質レベルでの発現減少と関連することを明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Chronic treatment of JTP-109192, a novel G-protein coupled receptor 119 agonist, improves metabolic abnormalities in Zucker Fatty rats2019

    • 著者名/発表者名
      H. TADAKI, T. SASASE, S. FUKUDA, Y. TORINIWA, K. HARADA, T. OHTA, T. YAMADA
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology

      巻: 46 ページ: 910-919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An estimation of number of birds to be consecutively released in the reintroduction of Japanese Crested Ibises (Nipponia nippon)2019

    • 著者名/発表者名
      Y. WAJIKI, Y. KANEKO, T. SUGIYAMA, T. YAMADA, H. IWAISAKI
    • 雑誌名

      The Wilson Journal of Ornithology

      巻: 130 ページ: 874-880

    • 査読あり
  • [学会発表] 黒毛和種における飼料利用性のゲノム育種価予測式についての基礎的な一検討2019

    • 著者名/発表者名
      蟹澤翔太・山田宜永・谷口幸雄・勝田智博・祝前博明
    • 学会等名
      日本畜産学会第125大会
  • [学会発表] トキ国内飼育下個体群の遺伝的多様性の近年における推移2019

    • 著者名/発表者名
      祝前博明・九富 斉・蟹澤翔太・山田宜永・谷口幸雄・杉山稔恵・金子良則
    • 学会等名
      日本畜産学会第125大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi