• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

黒毛和牛のラクトクライン機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 秀之  九州大学, 農学研究院, 准教授 (60549872)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード黒毛和牛 / 初乳
研究成果の概要

本研究の目的は、下部消化管発達を促し仔牛の発達過程において肝臓組織や骨格筋における生理機能を変化させる初乳および移行乳の構成成分に着目し、仔牛と育成期のラクトクライン機構に与える影響を明らかにする。その結果、分娩末期の繁殖牛への中鎖脂肪酸であるオクタン酸の給与は、初乳・移行乳中のグルコース濃度を増加させることが明らかとなった。新生仔牛にとってグルコースは主要なエネルギー源であり、仔牛の栄養状態を良好に保つ結果となった。また、仔牛への代用乳給与の結果、急激なグルコースの上昇が見られたことから下部消化管発達が促された可能性が示された。

自由記述の分野

家畜生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

黒毛和牛の飼養管理は、各県や各地域によりマニュアルが策定されておりマニュアル通りに飼料摂取を行っても日本飼養標準が策定している成長曲線通りに成長することが出来ない仔牛が存在する。また、飼料の種類や飼料摂取量が均一にも関わらず消化不良性の下痢が発生する個体も存在する。特に早期肥育は穀物飼料を多給する肥育期を前倒しで始める。したがって、仔牛の下部消化管発達は重要であり、本研究成果は早期肥育技術へ応用可能な成果である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi